ブログ

雪の国から

ライブの日にチビをお願いすることができる
友達が見つかった

1人でも2人でもかかってこいっ。よ。

ドラマーのサチエチャン

心強い。ありがたい。
夜は一時保育がなかなか近所にはみつからず。
子連れでライブとなるとまず子守を探せだ。
おばあちゃんや親戚姉妹が近所にいる人がほんとにうらやましい。
とグチを言ってもはじまらず
遠くの親戚より近くの他人様に
お世話になっている昨今

$アヤコレット ブログ

そんな北海道出身のドラマーサチエチャンが帰郷し
函館で撮ってきてくれた雪の中に佇む教会

寒いのはきらい 

だけど

あっちもこっちも雪の中の景色は
何にも変えがたい幻想的な空間だなぁ
背筋がピーンとする写真

$アヤコレット ブログ
ブルーベリークリームチーズパイ
ブーランジュリー コチュのもの

チビが寝てる間にとおもって
買ったのに 一緒に昼寝してしまい
食べそびれる

$アヤコレット ブログ

数えてみたら1日6食も食べている彼

7時朝食
10時のおやつ
12時お昼ごはん
4時のおやつ
7時夕食
9時とーちゃんともう1回夕食

そして血肉骨になるたんぱく質 肉魚 牛乳とご飯とパン
しか食べない
野菜はポタージュにしてだまされながら食べるのみ

どうりで効率よくどんどん大きくなるはずだ
毎朝起きて 大きくなってる気がする

自然への憧れ

$アヤコレット ブログ

ぽかぽか陽気にさそわれて
井の頭公園のぞうさんに会いに

2・3日前から

ぞうさんぞうさんと切望していたので
ぞうさんを見たら納得

他の動物はあまり興味がない

りすさんより
りすさんのこみちの裏手にある
小山が気に入った
あがってはおりてあがってはおりて
$アヤコレット ブログ

山ならここまでこなくても・・・と
思ったが 都会は こんな小山すら近所にないのであった。
子供は自然の中が大好き
普段自分の周りに自然なんかなくても
自然のおもしろさにすぐに順応する

田舎に連れて行きたいなぁ

$アヤコレット ブログ
田舎への羨望は
大地のパンを買うことで
すこし消化される

近頃 少しおしゃれなパンやさんが
増えた。
自然派 ナチュラル志向で
レイアウトがおしゃれ。
原材料にこだわっている。
少し高くても美味しいのが食べたいのだ

くしゅん

春一番が吹いた

池の亀さんも冬眠から間違って覚めたか
$アヤコレット ブログ

昨日1日だけで
一昨日の40倍の花粉が飛散したという

20度というぽかぽか陽気にさそわれて
長々とお散歩したら
帰宅したら 目がかゆい くしゃみは止まらん
洗濯物をとりこんだら
カタストロフに

外に出て行きたい陽気なのに
出て行くと苦しいジレンマの季節がやってきた

$アヤコレット ブログ

jazzy piano night

$アヤコレット ブログ

5/25 wed
NEXT SUNDAY 阿佐ヶ谷

♪♪♪jazzy piano night♪♪♪

piano steinway & sons S type

open 7:00 start 7:30
charge 2500 1drink 付 (当日2800)
ご予約 ayacollette721@yahoo.co.jp

出演者 工藤冬里 p solo

塚本真一trio

塚本真一 p
菅沼雄太 Dr
守屋 拓之 cb 

アヤコレット duo

赤色

$アヤコレット ブログ

苺狩りの季節が今年もやってきた
去年はようやくヨチヨチだったが
今年は足取りもしっかりしてきたので
ぜひとも連れて行きたいが 
かーちゃんが車で遠出は難しい

とーちゃんと2人で苺狩りなんて
ぜったい考えられないし。
想像しただけでも不自然すぎて不気味ですらある

かーちゃんの春への憧れからか
冷蔵庫に苺はかかなさい日々
そしてよくいくスーパーには
入り口に必ず苺が鎮座して迎えてくれる

$アヤコレット ブログ

レインボウ

雨の日はレインボウカラーを着せて
母の気分を上げる$アヤコレット ブログ

前日と15℃も気温差がある

2・3度しかない日中
牛乳が切れて どーしても雨あられの中
100メートル先の店へ行かねばならず

近頃我が家の牛乳の消費量はすごい
とーちゃんは朝と夜と夜中と1日3回はカフェオレを飲むし
チビは1日何回も飲む
無いと くれるまでぎゅーにゅぅ ぎゅーにゅぅーと騒ぐ

1本買っとけば
2・3日は余裕だった独身時代が懐かしい

それにしても前日は19度もあった

$アヤコレット ブログ
近所の桜が咲いていた

くしゃみさえ止まればな

刺繍入りランチョン

$アヤコレット ブログ
いただきますランチョンマット

友人が手作りで販売している。
1点作るのに少し時間がかかるが
名前も入れてもらえる。
ごちそうさまバージョンもある。

おんなじ、おんなじ。

子供は喜んで
いただきますの刺繍
いたくお気に入り

オトノハ

杉並区役所裏の
オトノハさんで5/25 jazzイベントチラシデザインの
打ち合わせかねて
デザイナーさんとランチ

お昼時で満席の店内
人気店らしい

チビが
大量に食べるので
大盛り(無料)で定食を頼んだら
デカ盛りが
$アヤコレット ブログ

子供用にぞうの鼻さんスプーン

$アヤコレット ブログ

さんざん食べたあと
杏仁豆腐とクリームブリュレも食べ

場所を変えてミスティで
シフォンケーキも食べ
そろそろ・・お腹いっぱいで寝てくれるかなぁと
思いきや 楽しくなっちゃってなかなか寝てくれない・・

結局ハイテンションのチビを
なだめることができずカフェを出る

帰り道の自転車後部座席
道を100メートル進んだところで
船を漕ぎ出す

いまごろかよぉ

infomation

$アヤコレット ブログ

5/25 wed
NEXT SUNDAY 阿佐ヶ谷

♪♪♪jazzy piano night♪♪♪

piano steinway & sons S type

open 7:00 start 7:30
charge 2500 1drink 付 (当日2800)
ご予約 ayacollette721@yahoo.co.jp

出演者 工藤冬里 p solo

アヤコレット duo

塚本真一trio

塚本真一 p
菅沼雄太 Dr
守屋 拓之 cb 

ピアノの音

$アヤコレット ブログ
長 新太さんの絶版 ピアノの音

デザイナーの泉ちゃんが見せてくれた

こんなのあるんですよー
あやさん 好きそうだとおもって・・

中を見せてもらい
一目で魅力にとりつかれた

彼の直筆?らしき文字で
短い文章が絵の下に書かれていて
それぞれの登場動物 
ゾウとかくまとかイカとかタコとかが
いろんな好きな格好をしてピアノを弾いているだけの
たわいもないお話だが
なんだかほのぼのする。
絵も文章も時を忘れる

でも、残念ながらこれ絶版で
中古で9000円近くするんですよぉ・・・
これも手に入らないから
近所の図書館で借りてきたんですー

なぬぅ?
1冊9000円の中古絵本。
それもそんなに古いものでもないのに。

そういわれるとよけいに欲しい。
近所の図書館にはあったので
すぐに予約したが
どうやら9000円もださなければ
今のところ手に入る手段はないらしい

むむむー
だれか手元に持ってていらなくなってたら
譲ってくらはい。

黄色い思い出

$アヤコレット ブログ

毎年楽しみにしている近所の垣根のミモザが満開になった。
ヨーロッパ風の木の垣根から漏れ咲いている黄色い花を
毎年通りがかりに見てはハッピーにさせてもらっている。

ミモザは思い出の花

若かりしころ
はじめて男性からもらった花束が
ミモザの花束。

彼氏でもなく友人でもなく
パリ時代のフランス人大家さんのムッシュー・アルノーからだったが

玄関あけたら
飾り気のない茶色い紙に無造作に束ねられたミモザを
ハイッ。と渡すアルノー。
とてもキュートな渡し方で 下心とか感じさせぬ
おフランス男の気取らないセンスを感じて
キュンとしたことが今でも忘れられぬ。

ちかごろの日本の若い子はこんなことが
さりげなくできたりするんだろうか。

古典的日本男児を地でいく家人からは
一生こんなことしてもらうなんて期待できぬ。

ミモザをみて空想にふけるくらいがセキの山。

眠る雛

ひなまつりだからちらし寿司にした

$アヤコレット ブログ

我が家には祝うべき女の子もいないが
唯一の女子である自分のために作ろう

引越しの際に家人に捨てられそうになりながら
うばいとって実家から持ってきた古いお雛様が
天井の押入れに眠っているままに今年も出さなかった・・・

だからいらんって言っただろ

家人の心の声が聞こえてきそうなので
お雛様の話題はしないことにする。

こけし屋

先日は西荻の産院で検診日
グルグルおなかのなかで周って
元気よさそうな映像が見えた

母が診察中 チビは泣きっぱなし
君はここで生まれたのに・・もう忘れちゃったかな?
医師も苦笑い

西荻に来た帰りに
甘いものを買って帰る習慣

今日はこけし屋のシューとケーキ
このお店は古い。
昔から西荻でおみやげといえば
こけし屋のケーキだった。
今 食べれば
すごくおいしいわけではないが
変わらない味。
ものすごく懐かしい味がする
すごいおじいちゃんが作ってそうな
昔ながらのレシピの味がする

これは地鶏卵のシュー
クリームの色が濃くオレンジ色に近い
母の手作りのような味で素朴においしい。
$アヤコレット ブログ

春色

たまーに食べたくなるたこ焼き

$アヤコレット ブログ

とーちゃんが几帳面に焼くのがうまいからこれだけは彼のオハコ。
生地も上手に作りトロリとしていくらでも食べられる。
ネギ・キャベツ・紅しょうが・たこ・を刻むのはわたし。
長芋をすりおろし天カスを用意
かつおとこんぶで採っただし汁で粉を溶く。
出汁はおおちゃくをせず絶対自分で出したのを使うのがおいしい。
香りもコクも違う。
これに少し牛乳も入れる。

これだけで
後味をひくいくらでも食べられるたこ焼きができる。

妊婦にビールというわけにはいかないので
キリンフリーで飲んだ気分を味わう
たこ焼き お好み焼きにはビールか炭酸があう。
亡き母が残したマイたこ焼き器でたくさん作って食べる
あの人は亡くなるギリギリまでたこ焼きを食べた。
よく病院に買ってもって行かされたなぁ。

チビは中のタコだけほじくって食べる
タコのうまさは1歳児にもわかる

初物のフキをゆでた
目の覚めるような
なんともいえない感動的な春色
こんな色には日常なかなかお目にかかれない
$アヤコレット ブログ

黄色

カステラは福砂屋

黄色い包み紙を開けるとき
なんともワクワクする

目の覚めるような
まっ黄色いカステラが皿の上に鎮座する。
$アヤコレット ブログ

渋い緑茶のお供に
3時のおやつ

こんな素敵な時間はなかなかない

ゲンキンさん

東京女子医大で歯の治療をうける

つきあわされたチビは最初から最後まで
「おしまい・・もうおしまいよぉ・・涙」

となき続け声も枯れた

治療直後に泣き止みニッコリ

「もう おわったね。笑 」

泣き声を聞き疲れたかーちゃんは病院の入り口にある
TULLYS COFFEで一休み

外でしかジュースをもらえないことを
しっている彼

氷だけになっても名残惜しそうに
チューチューする。

$アヤコレット ブログ

いちごlove

$アヤコレット ブログ
苺のおいしい季節
イチゴミルクはかかせない

The Umbrella Man

ディジーガレスビーとルイアームストロングが
デュエットしていたかわいい曲が
最近気に入って カバーしている

どうやら イギリスの古い曲らしい

雨女のわたくし
雨の日に口づさみたくなる曲

「The Umbrella Man」

Toodle – luma luma
Toodle – luma luma
Toodle – oh lay
Any umbrellas, any umbrellas
To mend today?
Bring your parasol, it may be small. It may be big
He will fix them all on what you call a thing-a-ma-jig
Pitter patter patter! Pitter patter patter!
It looks like rain.
Let it pitter patter. Let it pitter patter.
Who cares for rain?
He’ll mend your umbrellas, then go on his way
Singing toodle luma luma. Toodle luma luma.
Any umbrellas to mend today.
When there’s a lull
And things are dull
He’ll sharpen knives for all the wives
In the neighborhood
And he’s very good.
He’ll darn a sock
Or fix a clock
An apple cart
A broken heart —
He’ll mend anything but he’d much rather sing –
Toodle – luma luma
Toodle – luma luma
Toodle-oh-lay
Any umbrellas – any umbrellas
To mend today?
He’ll mend your umbrella
Then go on his way singing
Toodle luma luma
Toodle luma luma
Any umbrellas to mend today

アンリファーブル

ともだちのモコちゃん親子と
高円寺 座の2階のカフェ・アンリファーブルへ

ちょっと驚くほどシックな店内なのに
子供 可
壁には絵本がズラリと並べられている

$アヤコレット ブログ

カフェ・アンリファーブルなんて
名前がいいね。
本を長時間読んでも大丈夫って
言ってもらってる気がする名前

週代わりランチもおいしく
ケーキまで堪能

ゴルゴンゾーラのクリームチーズケーキ
$アヤコレット ブログ

子供たちはピアノのコーナーで
はしゃいでいる。
$アヤコレット ブログ

近所にこんないい場所ができていたなんて
これを使わない手はないな。

週代わりで代わる
ランチに毎週 来てみたいと思う
ママのプチ贅沢な時間

jazzy night

5/25 wed
NEXT SUNDAY 阿佐ヶ谷

♪♪♪jazzy piano night♪♪♪

piano steinway & sons S type

open 7:00 start 7:30
charge \ 2500 1drink 付 (当日\2800)
ご予約 ayacollette721@yahoo.co.jp

出演者 工藤冬里 p solo

アヤコレット duo

塚本真一trio

塚本真一 p
菅沼雄太 Dr
守屋 拓之 cb 

出演者

塚本真一

慶応義塾大学在学中に東京での音楽活動を始める。在籍バンド:amephone、gnu、TRIAL PRODUCTION、tRAP、time steppersなど。最近はピアノトリオでも毎月ライブやってます。

工藤冬里

(世界的に活躍するミュージシャンですが)
普段は愛媛で陶芸をしていて、たまに音楽で呼ばれて東京に来ますが、大体新宿のネカフェに泊まっています。
アヤ・コレットとともたまに共演

スタッフ 川原恵理子
チラシデザイン 入江 泉

ライブやります

西日本へ
一時避難から帰宅しました
驚くほど赤々と電気がついた町に
平和な西日本の田舎の日常を味わい

あらためて日本って広いんだなぁ・・

東京へ帰ると
駅は暗いしコンビニも暗い
水は午前中に売り切れるし1本しか買えない・・などなど
異常な事態はあるものの
皆さん平然と暮しているご様子

東北関東大震災をうけて
計画停電などの不安もありライブ開催が
あやぶまれましたが
電気が消えたらろうそくでアンプラグドでやろう。
この5月のライブはチャリティーライブとさせていただくことに
しました。
このライブの収益はすべて義援金に寄付させていただきます。

5/25 wed
NEXT SUNDAY 阿佐ヶ谷

♪♪♪jazzy piano night♪♪♪

piano steinway & sons S type

open 7:00 start 7:30
charge \ 2500 1drink 付 (当日\2800)
ご予約 ayacollette721@yahoo.co.jp

出演者 工藤冬里 p solo

アヤコレット duo

塚本真一trio

塚本真一 p
菅沼雄太 Dr
守屋 拓之 cb 

出演者

塚本真一

慶応義塾大学在学中に東京での音楽活動を始める。在籍バンド:amephone、gnu、TRIAL PRODUCTION、tRAP、time steppersなど。最近はピアノトリオでも毎月ライブやってます。

工藤冬里

(世界的に活躍するミュージシャンですが)
普段は愛媛で陶芸をしていて、たまに音楽で呼ばれて東京に来ますが、大体新宿のネカフェに泊まっています。
アヤ・コレットとともたまに共演

スタッフ 川原恵理子
チラシデザイン 入江 泉