ブログ

4/29 Live streaming https://www.youtube.com/watch?v=IV3cPJJBMKI

https://www.youtube.com/watch?v=IV3cPJJBMKI

またまた宣言出る~けど 4/29 高円寺 ライブやります。こうなったら「宣言」と「Bye Bye Distance」歌っちゃうもんね。配信あり。19:00頃~アヤコレット リマインダー!プリーズ
There will be a state of emergency, but I’ll do it live.
There is a live streaming . Please remind me.

4/29 kouenji u-ha live 18:00~ https://www.youtube.com/watch?v=IV3cPJJBMKI

https://www.youtube.com/watch?v=IV3cPJJBMKI

18:00スタート

まん延防止等重点措置適用に伴い、下記の通り開演時間等を変更になりました。配信あります。お時間お間違いなく~
投げ銭はコチラ↓よろしく。
4月29日 木祝 開場18:00 開演18:15
18:15〜19:00 ミノノサトエ
19:05〜19:50 アヤコレット
2000円+ドリンク(500円)
〒166-0003
杉並区高円寺南4-4-12 エムズビル101
高円寺 U-hA(ウーハ)瀧川誠
Tel 03-3317-7732
070-8908-2454
Mail makototakikawa@gmail.com

アヤコレットは19:00頃から 終演は20時予定

宣言でるしね~入店できますが おうちでゆっくりどうぞ。

 

I will postpone the live performance at Osaka

Due to the declaration of a state of emergency, the Osaka live concert will be postponed on May 15th.

I am very disappointed.

But I’ll definitely do it live.Everyone in Kansai, please wait.

5/15 大阪 音凪ライブ 再々延期

このたびの3度目の緊急事態宣言に伴いまして 大阪 音凪ライブが再々延期となりました。

がっくり・・

 

配信もあるので なんとしても行こうと思っておりましたが お客様をお店にお呼びするのが困難な状況になってきたため

泣く泣く 延期としました。

早く行っておけばよかった・・・(花粉症のため5月に延期にしたのです。トホホ)

こうなったら今年中には決行するぞ。と硬く心に誓ったのです。(コロナ次第ですが きっといつかは行ける)

関西のみんな、待っててね。

ちなみに音凪さん ごはんがおいしいのです。

一昨年 従妹が神戸にお友達を誘ってライブに来てくれて 音凪さんのお料理を絶賛していました。

わたしもライブ終わりに食べようと思っていたら ぜんぶ売り切れ!てた。

牛肉のビール煮込み が食べたかった・・・

 

ということで sun sun sun  Here it comes  !

きっと陽は昇る。

その時を待ちましょう。

 

4/29 開始時間 はやくなりました!18時15分スタート

まん延防止等重点措置適用に伴い、下記の通り開演時間等を変更になりました。
コロナなんかに負けないぞ~
配信あります。お時間お間違いなく~
バンバン投げてね~
4月29日 木祝 開場18:00 開演18:15
18:15〜19:00 ミノノサトエ
19:05〜19:50 アヤコレット
2000円+ドリンク(500円)
〒166-0003
杉並区高円寺南4-4-12 エムズビル101
高円寺 U-hA(ウーハ)瀧川誠
Tel 03-3317-7732
070-8908-2454
Mail makototakikawa@gmail.com

4/29 at Koenji U-ha Live

4/29 高円寺ウーハhttp://coffeeuha.web.fc2.com/出演します。久しぶりのお客様入りだ~ごめんなさい。定員20名。ご予約はお早めに。
open19:00start19:30 ミノノサトエ 20:30~アヤコレット charge2000yen+1drink
YouTubeライブ配信あり
april 29:Live at Koenji U-ha ,please make a reservation early!Sorry !the capacity is 20
最近作ったのやら 大昔から歌ってるミラノやら 大好きなカバー曲やらフランスの古い歌も歌います。
来てねー見てねー
ボリビアの民謡からインスパイアーされた曲 polopolo

恋するミラノ

 

先日 ピアニスト 小島さやか(種田さやか)さん主催のピアノの演奏会に

うちにピアノ習いに来てくれている近所の子供たちをたくさん引き連れて出演させていただきました。

そのついでに というか 父兄演奏枠で 恋するミラノ を弾いてほしいと さやかさんからリクエストいただきました。

こんなんでいいんかいな?場違いじゃぁないかな・・と思いつつ いつものように・・というか

ちょっと緊張気味に演奏させていただきました。

思いのほか 関係者の皆様から良かったよ~とお言葉を頂戴し うれしくなりました。

随分前に作った曲ですが(パリ11区のアパルトマンで構想を練りはじめ日本に帰国して完成。)

こうして聞いていただける機会があると この曲が今でも忘れられず 誰かに届くチャンスをいただいたようで

作り手としては こんなにありがたくうれしいことはありません。

YouTubeに温かいコメントもいただきました。身に余るお褒めのお言葉 感謝します。

そんなに褒めてくださるなら、もうちょっと大事にこの曲を歌っていこう(汗)と近頃 自戒の念を持ったのでした。

この曲を介していろんな方と知り合えることも 不思議な感じです。

これを歌うときはいつも

湿気の多いどこか異国の地

八角漂う外国の香り

ゆったりと流れる大河のみどり

流れの中で素足に当たる赤い魚の輪郭

人でにぎわう市場 怪しげな商人とマンゴー売りの少年

そんな中を恋するミラノ君と一緒に旅をしている自分がいます。

聴いている人も同じ体験をしていただけたらなと思っていつも頭の中をトリップして歌っています。

(いっしょに口ずさめるほど のんびりテンポでなくて申し訳ないが・・・)

 

 

恋するミラノ を 楽しんでくれて ありがとう。

 

それだけ 言いたかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ofuse 箱つくりました

https://ofuse.me/ayacollette721

4月29日 高円寺 ウーハ ライブあります。

観客ありでライブするのですが(定員制)配信もします。

その配信のときに投げていただく箱は自分でつくらねばならないらしく

ウーハさんより依頼がありました。

ofuse をオフセと読むのかオヒューズと読むのかも知らなかったですが(汗)

お布施のことらしいです。神社仏閣ではありませんが お布施いただけるものならありがたく。(合掌)

コメントや感想レターも送れるようです。よかったらどしどしコメントくださいませ。

日々の励みにさせていただきます。

 

スマホも無料スマホからiPhoneに 変えたほうがいいかも、いや変えたほうがいい、いやもう変えて・・と友に言われ続け

携帯やさんへ  せつめいを聞けば聞くほど気が遠くなり・・グーグル使えないってなに?違う別の機械?なんじゃそれ?

iPhoneとギャラクシーの違いを昨日知ったわたくし。

ガラパゴス族とほとんど変わらないスマホ環境からいきなりiPhone 使えるのかなぁ・・アヤコレットの写真

 

千の風になって

春の嵐3/21 かつて落ちこぼれ音大生だった私が先輩 秋川雅史さんとのツーショット。この光景を誰が予想しただろうか。
ピアニスト種田さやかさん(絶対先輩と思っていたら後輩だった頼もしい音大つながりの友人)主宰発表会にうちのピアノ生徒達を出させて頂きました。コロナの宣言により制限5じまでという縛りはありつつ緊急事態無観客超特急発表会開催終了 やりました!裏方を一手に引き受けてくださってる種パパ初め、ギター細川さんチェロ中林さん頼もしいバンド演奏ありがとう 前田さんと秋川さんの瑠璃色の地球も素敵でした。
本日は「千の風になって」の歌と弦合奏のピアノ伴奏もさせて頂きました。いや~固まりました。な、なんて貴重な経験。私には荷が重すぎましたが、子供の頃に戻ったように練習しました。こうやって次の世代にあの名曲は受け継がれていくんですね。子供たちのバイオリン合奏と共に聞こえてきた歌声にしみじみ。両親に聞かせてやりたかったなぁと。(偶然 秋川さんも私も同じ愛媛の出身なのです)人の伴奏をするということは大変な勉強になることだなぁと。苦手分野克服に素敵なチャンスをもらいました。謙虚な気持ちになります。
秋川さん、さやかさんありがと(涙) 恋するミラノにリクエストも感謝です

Brave marin(勇敢な兵士)

フランスの古い歌で Brave marin(勇敢な兵士)という歌があります。
日本語で歌ってみました。
戦地から帰ってきた一人の男が ボロボロ靴に破れ服。
一人でとあるカフェへ
白ワインを一杯やりながら 懐かしい歌を歌いだします。
それを聞いていたカフェの女主人は涙をうかべます。
おじょうさん、君も一緒どう?つらいこと忘れてしまいなよ。
これは悔し涙じゃないの 愛する人 逝ってしまったの。
お嬢さん 君には3人の子供がいた、そして今は6人の子供がいるんだね。
ええ、風の便りに聞いたの。彼はもう戻らないと。
だから 私は選んだの新しい道を選んだの。(新しい人と再婚したの)
あわれな兵士は酒を飲み干し 涙こらえて出ていった
さよらなら も言わないで
いつの頃から歌われた歌かわからないけれど
いつの時代も戦争にはつきもののの話だったのかもしれません。
カフェの女主人が自分の状況を赤裸々に語るのではなく
まるで誰かの物語を話すかのように 自分のことを語る
切ない映画のワンシーンのような情景が浮かんできます。
映画 ひまわり(ヴィットリオデッシーカ)も戦争に翻弄される男女が描かれていましたね。
言葉にすることが大切と言われますが 言葉にしない美しさもここにはあります。

Brave marin revient de guerre – tout doux
Brave marin revient de guerre – tout doux
Tout mal chaussé, tout mal vêtu
Pauvre marin, d’où reviens-tu ? Tout doux
Madame, je reviens de guerre – tout doux
Madame, je reviens de guerre – tout doux
Qu’on m’apporte ici le vin blanc,
Que le marin boit en passant – tout doux
Brave marin se mit à boire – tout doux
Se mit à boire et à chanter,
Et la belle hôtesse à pleurer – tout doux
Qu’avez-vous donc, la belle hôtesse ? Tout doux
Qu’avez-vous donc, la belle hôtesse ? Tout doux
Regrettez-vous votre vin blanc,
Que le marin boit en passant – tout doux
C’est pas mon vin que je regrette – tout doux
Mais c’est la mort de mon mari
Monsieur, vous ressemblez à lui – tout doux
Dites-moi donc, la belle hôtesse – tout doux
Dites-moi donc, la belle hôtesse – tout doux
Vous aviez de lui trois enfants,
Vous en avez six à présent – tout doux
On m’a écrit de ses nouvelles – tout doux
Qu’il était mort et enterré,
Et je me suis remariée – tout doux
Brave marin vida son verre – tout doux
Sans remercier, tout en pleurant,
Il regagna son bâtiment – tout doux

les trois menestre のPauvere marinバージョン

ラテン調で暗くならずサラッと歌ってる感じがすき。

4/29 u-ha (kouenji) It’s going to be fun

4/29 (祝)高円寺 ウーハ ライブ決定しました。

doors 19:00 start  19:30

charge  2000yen+1drink

ミノノサトエ/ アヤコレット(piano&vocal)

少数観客入りでやります。(オンラインも準備中)このころには コロナも落ち着いているといいね。

古巣 高円寺だよ。楽しくやろう。It’s going to be fun !!!ぜひお近くの方 お越しください。

Mimoza has bloomed again this year

今年もミモザが咲きました。昨年より2週間ほど早い開花です。

花粉の憂鬱な季節 この黄色が目を和ませてくれます。

春がきたよ と教えてくれています。

フランス滞在時の大家さんがまだ肌寒い3月 春を告げる花だよ。とアパルトマンにミモザのブーケを持ってきてくれて それ以来ミモザは私の中で大事な春の花になりました。帰国して庭のある家に住み始めて 一番にミモザを植えました。毎年 かわいい黄色で目を楽しませてくれています。

Here comes sun

Here comes sun

はやくこんな日が来るといいね。

アメリカのある病院ではコロナ患者が退院する時に

この曲をかけて退院をお祝いしているそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=tmAfgzmFBv4&feature=youtu.be

 

 

ほら、太陽はここに。

言ったでしょ すべて大丈夫って。

微笑みが戻ってくる

随分 時が経った気がする。

ほら、夜明けはここに

ね、言ったでしょ すべて 大丈夫って。

 

がんばろうぜ。

 

https://www.youtube.com/channel/UCOnBYKfutLUjuuP1Yt-C8aQ

My frogs are croaking with Otis ゲロゲロ

https://twitcasting.tv/c:shicho42/movie/661962907

35:00あたり ゲロゲロ という曲を弾いています。

かえるが2匹うちにいます。

ピアノの生徒からもらいました。もう4年も生きているというアマガエルのつがい。

なぜかオーティスレディングをかけると鳴き始めます。

メスはガツガツ昆虫ならなんでもよく食べますが鳴きません。

オスはナイーブで好きな蜘蛛とハエを選んで食べます。

アマガエルは数が減っているそうです。

とても弱い生き物ですが愛らしく小さくても自然を象徴しているかのようです。

冬はコタツで飼っています。My frogs are croaking with Otis !!

 

 

 

 

帰れない二人

2度目の緊急事態宣言が出ています。

こんなとき 忌野清志郎さんが生きていたら

どう行動したかな?といつも頭をよぎります。

権力に屈せず力強い足跡で私たちを励ましてくれる彼の生き様とその音楽。

かつて 原宿にあったselection というお店。

細野晴臣さんや岡本敏子さんなど著名人がふらりと訪れるお店でしたが

清志郎さんもよくプライベートで現れていました。

たまたま そこで歌わせていただいていた時

清志郎さんが客席にいらしたので「帰れない二人」を歌いました。

つたない歌だったと思うんだけど 「あやちゃーん かわいいよー」と

酔っぱらって?温かい声援をくれました。

それからもう20年以上も時が経ちました。

帰れない二人は 今から40年くらい前、井上陽水さんと忌野清志郎さんが共作した名曲。

1番の歌詞は井上陽水さん2番は清志郎さんが作ったんだとか。

2番の歌詞は電話で井上さんに伝えたんだとか。きっと黒電話時代よね。

素晴らしい昭和の香り漂う名曲。たまに歌いたくなって ライブで歌っています。

 

「帰れない二人」

思ったよりも 夜露は冷たく

二人の声も 震えていました

あぁ・・僕は君を・・と

言いかけた時 街の明かりが消えました

もう、星は帰ろうとしている

帰れない二人を残して

 

街は静かに 眠りを続けて

口癖のような夢を見ている

あぁ・・結んだ手と手の ぬくもりだけが

とても確かに見えたのに

もう、夢は急がされている

帰れない二人を残して

https://www.youtube.com/watch?v=CIruAy1uT64&list=UUOnBYKfutLUjuuP1Yt-C8aQ&index=11

 

 

音凪ライブ 新緑の季節 5/15へ変更です

先日 試聴室のライブ アーカイブ

https://twitcasting.tv/c:shicho42/movie/661962907 よかったら見てね~

さて、

まだまだ コロナは衰えを見せていませんが ライブは続けていきます。

ところで、4月10日に予定していた大阪 音凪ワンマンライブですが

考えてみれば 花粉がピークの時期。すっかり忘れていました。

喉が万全でないので 毎年花粉の時期はライブを入れないようにしていたのを

コロナのせいで すっかり忘れていたのです。

音凪さんにお願いして 花粉がおさまりつつある時期 新緑の5月に日程変更お願いしました。

度重なる日程変更申し訳ございません。これはコロナのせいではなく わたしのせい。

コロナが花粉をさらって一緒に行き去ってくれないかなぁ

ちょうど音凪さんで 陶芸家ミュージシャン工藤冬里さんの個展が開催されるので

もしタイミングが合えば 工藤冬里さんとのツーマンも実現するかもしれません。

それはそれで 日程変更ありだったかも。

コロナ次第でございますが。。。

負けないでやれることをやろう。

 

宣言 declaration

2度目の緊急事態宣言のさなかで ラングストンヒューズの「宣言」を歌っていたら 原詩はどんなの?と質問されここに載せておくことにした。

今 こんな状況の中だからこそ 響くものがある。

人は平和なときには日常のありがたさがわからない。

こんな日々から決別して新しい道へ進もう。祈りにも似た

ヒューズの想いが アシカや車や鳥という親しみやすい単語にのっかって

自分の事として伝わってくる感じが好きです。

 

「宣言」  日本語訳  木島 始

僕が海に泳ぐ

アシカだったらね

中国まで泳いで行って

それで君はもう僕に会えないね

そう、全然もう 会えないね

 

僕が金持ちの子だったらね

自分用に車を1台買うよ

ガソリンいっぱい詰め込んで

そんで、乗ってっちゃうよ

ずっと ずっと 遠くまで

 

つれなく 愛しなんかしなくてさ

つれなく 誠なんか持たなくてさ

 

僕が鳥だったら

君から離れて飛んで行くね

そう、うんと離れるよ

君からね

 

 

Declaration

 

Langston Hughes

 

If I was a sea-lion

Swimming in the sea,

I would swim to China

And you never would see me.

No!

You never would

See me.

 

If I was a rich boy

I’d buy myself a car,

Fill it up with gas

And drive so far, so far.

Yes!

I would drive

So far.

 

Hard-hearted and unloving!

Hard-hearted and untrue!

If I was a bird I’d

Fly away from you.

Yes ,way

Away

From

You.

https://twitcasting.tv/c:shicho42/movie/661962907 (アーカイブ 2021 1/16)

1/16 試聴室ライブ アーカイブ 見てね

1月16日 curious piano vol.11試聴室ライブ 終了しました。https://twitcasting.tv/c:shicho42/movie/661962907

2度目の宣言により外に出るのがためらわれる状況の中 会場に足をお運びくださいましてありがとうございました。

こんな状況で開催しようかどうしようか?かなり悩みました。

今の自分の立場でどう動くのが一番正しいことなのか。やらないことも勇気がいる。やることも勇気がいる。

音楽家としてどう動くのがベストなのか。正解は見つからず。何も動かないというのがはたして今一番いいことなのか自問自答の日々でした。

悩んだあげく 自分が誰かを傷つけてしまうかもしれないということを絶対に忘れずに 日々の行動には細心の注意をしつつ暮れから過ごしてきて

curious piano vol.11開催を決断しました。マスクをつけて歌う練習もしたのですが 集中力が切れて断念。マスクをつけて歌う方 ほんとうに立派です。それもひとつの決断。

勇気を出して会場に足を運んでくださったみんな。ほんとうにありがとう。

心から無事を祈ります。

それから、たくさんの方に視聴していただきこちらも感謝です。すこしは元気を届けられたかな?

おまけの曲 虹🌈を配信で聞きながら共に口ずさんでくれてた女の子がいたそうです。うれしいな。

こんな形で11年目の11回目開催できて感謝です。

次のキュリオスには工藤冬里さんも戻ってこれるといいな。

アーカイブです https://twitcasting.tv/c:shicho42/movie/661962907

撮影してくれた ともよちゃん ありがとう。

ご視聴いただけます。お暇なときにご覧ください。投げ銭大歓迎。(視聴回数が少ないと自然消滅するそうですが! 今は見られます)

アヤコレットコーナーのセットリストです

1.陽はまた昇る

2.ポロポロ

3.唄

4.太陽のあたる場所

5.ちーくんと村人

6.ペインレスリー

7.ゲロゲロ

8.ひとつだけ

9.宣言

10.ラ・ディスタンス

セッションコーナー 山田民族(ギター)守屋一木(チェロ)塚本真一(チェロ)

11.水の泡(ラフィータフィー)

12.ありがとう(細野晴臣)

13.jump!(忌野清志郎)

14.アヤノの幸福理論(じん)

15.500マイル

おまけ

16.虹🌈(菅田将暉)

本日配信もあります

https://twitcasting.tv/c:shicho42?fbclid=IwAR3QJhq97QlImMYhCrR8efZPpqbeG2fQ3KGKAM1QUBzDNkaFF8Mb5qcFTZI

14時スタート 東京 神田 神保町 試聴室 出演 アヤコレット 塚本真一(ピアノ) 山田民族(ギター) 守屋一木(チェロ)

元気届けます。見てねー(投げ銭よろしくお願いします)

試聴室 神保町

あけましておめでとうございます。2021

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

緊急事態宣言 1月7日東京周辺に出てしまいました(涙)

それに伴い 1月16日試聴室ライブの時間帯を繰り上げます。2時スタートにします。(終演時間が繰り上げのため)お間違いなく。

さらにさらに1月30日大阪 音凪ライブは4月10日に延期になりました。大阪のみなさーん。もうちょっと待っててね。4月にどういう状況になってるかわかりませんが祈るのみ。みんな気をつけて!生き残ろう!私もそうする。