ブログ

自由が丘

$アヤコレット ブログ
自由が丘の子供イベントにて

アヤコレの音楽はいまひとつ子供にうけず
だんだん騒がしくなる会場・・・
こんなときには子供の好きな歌を歌えばよいのだろうが
今日はそんなつもりはない。
アンパンマンとかジブリは歌うつもり さらさらない。

ライブはあきらめて 子供参加型イベントに切り替える。

コントラバスの存在はどこでもいつでも子供たちに大人気

$アヤコレット ブログ
自由が丘のオサレなファッションストリートの遊歩道
かっこいいアディダスショップの前で大好きなRion ちゃんと
遊びだすチビ

どんなちいさなスペースでも
自由に愉しみをみつけて遊びだす。
それが子供
なんでも自分で見つけて楽しくなるってすごいなぁ。
児童館にはおもちゃが多すぎるのだ。
おもちゃが何にも置いていない児童館あればいいなぁ。

子供には 敢て おもちゃなどを与えすぎない方が
ぜったい いいと思う今日この頃
$アヤコレット ブログ

3/10 bakery familly concert

$アヤコレット ブログ
次回のライブは

3月10日 14:00~15:30

第4回
アヤコレットファミリーコンサート

at スワンベーカリー(落合店)

$アヤコレット ブログ

アヤコレット piano 守屋拓之 contrabass

1500(焼きたてパンと飲み物付き)
14:00~15:30

昨年も大好評だったパン屋さんでのコンサートです。
おいしい焼きたてパンが食べられます。
定員制です。ご予約はお早めに。

主催 NPO法人チームイーグレット
申込み hayato-temari@ktj.biglobe.ne.jp (庄司)

 

contact: ayacollette@yahoo.co.jp

ちび散歩

少し寒いけど えいやっーと
出てみれば案外温かい冬のぽかぽか陽気

大好きな番組 「ちい散歩」を見た後
ちび散歩へ

ひさびさに御苑へ

我が家の庭のごとく
春には毎日のように出かけている

ひろーーーい園内には
5人くらいしか人に会わなかった。
都心のど真ん中で いいねぇ

大きな木がほしい という絵本で
大きな木の素敵さを覚えたチビは
マテバシイというでかい木を見たいと
はりきっていた。
巨木はたくさんあれど どれがマテバシイか
結局見つけられず 名前も知らぬ巨木の前で

いーっ
おにぎり$アヤコレット ブログ

ドコモタワーが見下ろす芝生で
少し休憩
放射能が気にならないことはないが
数分なので いいことに心を決めて
座る。
腹をくくらないと芝生にも座れやしない。
自分はよいがこどもには気をつかわざるをえない

そんなことはお構いなしで
すっかり肉・魚好きになった食べ盛りのチビは

肉 肉 肉 おにぎりおにぎり 肉 肉 肉 おにぎり

と弁当を食べるチビに

肉食べたら おにぎりでしょ

肉 おにぎり 肉 おにぎり・・の順番

と諭す$アヤコレット ブログ

ひとりとふたり

$アヤコレット ブログ
御苑でみつけた福寿草に似た春を告げるかれんな花

よく2人以上育てたおかーさんずが
子供は一人も二人もおんなじようなものよ。
いっぺんに育てちゃえば

と 気軽に言っているのを
かつて耳にしていたが

いざ2人子供を育ててみると
まったくそんなことはない。
少なくともわたしにとっては
仕事が完全に2倍にになるだけだと
常々おもう今日この頃

二人分のオムツ換えの度に石鹸で洗われる手は
この乾燥でカサカサに

ダブルオムツ換えに加え
6ヶ月の次男はハイハイを初め
目が離せない
$アヤコレット ブログ

大人並の食欲の長男のために
せっせと肉料理を作る

「かーさん 今日はから揚げでお願いします。」

朝から夕食のメニューをハキハキと指定する2歳児・・・

世の中のかーさんずって
ほんとにすごいわぁ・・・

かーさんという役割だけで
一日が終わってしまう恐怖感に勝てず
なんとしてでも音楽に向かう時間を
キープしようと戦っている日々なのである

和 輪

$アヤコレット ブログ
吉祥寺でひさびさに会った友達とおしゃべりするカフェを探していたら
はらドーナツのはらっぱカフェに出くわした

$アヤコレット ブログ
いちいち女心をくすぐる
小さな和室も和みます

$アヤコレット ブログ
目の前には大きな樫の木

パン屋さんコンサート

ちょっと温かくなってきたこの週末

春 かしら$アヤコレット ブログ
・・

パン屋さんでのコンサートを開催します
0歳~からのベーカリーカフェコンサート 

3/10
スワンベーカリー ファミリーコンサート
http://www.swanbakery.jp/shop2/ochiai.html(スワンベーカリー 落合店)

アヤコレット piano 守屋拓之 contrabass
1500(焼きたてパンと飲み物付き)
open 13:30
start 14:00~15:30(終演)
昨年大好評だったパン屋さんでのコンサートです。
おいしい焼きたてパンが食べられます。
ご予約はお早めに。

スワンベーカリー落合店 アクセス:
西武新宿線・下落合駅北口を出て、妙正寺川沿いに中井方面へ。
神田精養軒を過ぎた妙正寺川沿にあります。
地図はこちら。http://www.e-bambini.com/map/map-simoochiai.jpg

主催 NPO法人チームイーグレット
申込み hayato-temari@ktj.biglobe.ne.jp (庄司)
$アヤコレット ブログ

子供と空とネコ

大好きな有吉くんとマツコデラックスさんの番組で

ブログに 子供の笑顔と 空と ネコの写真を
載せるのはずるい。

と言われてしまい
その通りだと 苦笑。

そればかり載せているのは
結局それに 一番癒されて
一番ほっとさせてもらってる人が多いということなのだ。

スバッと斬ってくれるおふたりが大好き。

毎週 サクサク録画して夜中に暗闇の中
一人で見る楽しみを覚えた40代女性

$アヤコレット ブログ

あした おひる 

$アヤコレット ブログ
パン屋さんでのコンサートを開催します
0歳~からのベーカリーカフェコンサート 

3/10
スワンベーカリー ファミリーコンサート
http://www.swanbakery.jp/shop2/ochiai.html(スワンベーカリー 落合店)

アヤコレット piano 守屋拓之 contrabass
1500(焼きたてパンと飲み物付き)
open 13:30
start 14:00~15:30(終演)
昨年大好評だったパン屋さんでのコンサートです。
おいしい焼きたてパンが食べられます。
ご予約はお早めに。

スワンベーカリー落合店 アクセス:
西武新宿線・下落合駅北口を出て、妙正寺川沿いに中井方面へ。
神田精養軒を過ぎた妙正寺川沿にあります。
地図はこちら。http://www.e-bambini.com/map/map-simoochiai.jpg

主催 NPO法人チームイーグレット
申込み hayato-temari@ktj.biglobe.ne.jp (庄司)

$アヤコレット ブログ

ハルハキライ

$アヤコレット ブログ
3月の末に 急に熱が出てダウン
治ったとおもったら長男に移り
病院へ行ったら インフルB型と診断され・・
タミフルを飲まずに葛根湯で治した
わたしの風邪はどうやらインフルだったらしい。

4月目前にしてインフルはまだ巷に生き残っていたのだ

母が倒れると だれもいないリビングで
一人でお皿におやつを出して食べている長男を
寝床から這い出してきて 発見し あまりに哀れでけなげな姿に
キュンときてしまった。

母はいかなるときも倒れてはいかんのだ。

乳を求める次男とタミフルにうなされる長男に
ふりまわされながら 悲惨な3月はようやく過ぎていった。

やっぱり毎年思う。

春はきらいだ。

かならず何か風邪のような症状を発症する。
変な風が吹くせいだとおもっている。
花粉症は言うまでもなく。
落ち着かない なんかそわそわした感じが
大嫌い。

ざわざわと花見の季節もすきじゃない。

4月末 新緑の時期が待ち遠しい。

ミミの日

サントリーホール オープンハウスの日

$アヤコレット ブログ

12時になると入り口の壁からでてくる
仕掛け時計に心奪われる長男

$アヤコレット ブログ

鳴りがとてもいい
あまり大きすぎない会場は
生音の鳴りを心地よく再現できるサイズ$アヤコレット ブログ

オーケストラのリハを見せてくれたのが
楽しかったな

この日はプロコフィエフの古典交響曲をやっていた。
この曲ってプロコフィエフだったのか。
聞き覚えのある曲が判明し さっそく
家に帰って もう1度聞いてみることにした。

子供のためというよりも
大人が楽しいサントリーホールだったな

いいホールで聞くと 
音の粒立ちがよく
生音は
とても心地のいい響きにかわる。
小ホールのブルーローズも
室内楽のために設計された
上質な音を再現する素晴らしい部屋

ここに昨年 大好きな
タンドゥンが来たのだ
いい音しただろなぁ

毎日こんな環境で練習できたら
子供の耳はいい耳になるだろうな。
細部を聞き取ることの快感を覚える
耳の日

これが春の花

$アヤコレット ブログ
これがわたしの春の花
ミモザ
アカシアミモザといって売られてることもあるから
アカシアの仲間かな

実は桜はあまり好きじゃないのだ。

私の春はミモザが運んでくる。

ビルのガラス窓

$アヤコレット ブログ
ガラスに覆われた巨大ビル群が
聳え立つ中野駅前散歩

nakano central park 

今年から3つの大学が引っ越してくるので
中野駅前は巨大なビルがばんばん立ち並び
巨大な都市計画の一端が垣間見られる今日この頃

明大か帝京か早稲田にすれば
歩いて行ける距離だな
きみたち。

face

facebookなるものをはじめてみました。

とうぜんブログを書くのがおっくうになり・・
同じものを2つ書く気にもならず。

しかし 新参者のfacebook よく使い方わからず。

現実の世界でおそるべき強烈な自然の一種である
子供という人種に24時間ふりまわされているため 
ネットに向かう時間はやけに
リアリティが薄く感じられる今日この頃

$アヤコレット ブログ

円盤な夜

$アヤコレット ブログ
久々に 円盤でライブさせてもらうことになりました。

アヤコレは CD「ayacollette live!!」のメンバー
sound modulation 庄司広光さんに参加いただき
久々のトリオでやりますよー

少し先ですが

8/22 水曜日
something like jazzy piano night?

工藤冬里(piano solo) 
アヤコレット (p vo)守屋拓之(cb )庄司広光 (sound modulation)
塚本真一/守屋拓之(cb)

夜ライブは久々じゃ。
もちろん子守をお願いできたのでライブ即決。

古巣に帰ったかのような懐かしさがある熱い円盤ナイト

どうぞ楽しみにしていてください。

かまわぬ

みたらし団子を食べています

$アヤコレット ブログ

あの茶色のピカピカしたタレを
素手でわしづかみにして

はい、かーちゃん 1個どうぞ。

とあろうことか!
串から団子を素手でひっぱり
甘タレが手に乗り移り
ほどんどタレがついていない
白い団子を1つくれました。

いつの頃からでしょう。

あのタレを素手でわしづかみにできなくなったのは。

ベタベタするという 後の面倒ささを
イメージするあまり 
みたらし団子のタレを手につけないで
はや何十年も食べ続けているわたくし。

かまわぬ 

そう かまわぬ のです。

小さなことなど

かまわぬ ことが一番です。

$アヤコレット ブログ

人生初の

$アヤコレット ブログ
あーぁ
とうとうデビューさせてしまいました。

電池おもちゃが苦手な親の子供は
木でできた電車や車で それなりに満足して
静かに遊んでいたのですが

今日 人生初の トイレうんこができた彼

ほこらしげにトイレから叫びます。

ウンコ出たよー
バナナみたいなぁのぉ・・・

ごほうびとでも
言うのでしょうか。
トイレでうんこ一人でできたら
好きなもの買ってあげると
つい気楽に約束してしまってたのです。

そういう約束は絶対に忘れませんね 子供は。

雨の中 新宿へ

SLを買うと思いきや
おもちゃやで真っ先に飛びついたのが
山手線プラ

押入れに隠しているプラレールのことを
知ってか知らずか

誇らしげに山手線プラを抱えて
帰宅

さっそく 人生初の電池おもちゃに心奪われる3歳
ジージーとお世辞にも静かとはいえない
電池音を立てて 家中を走り回る山手線。

文明開化の頃
路面電車が初めて走った街中は
こんな感じだったかしら
電池音で急に騒がしくなる住環境に
戸惑い気味

電池おもちゃデビューさせてしまったことへの
残念感と
普通の子供が好きなものが好きという
普通に成長してるらしいことで
安堵感入り混じる複雑な気分

夕暮れの駅前

地元 高円寺で大道芸フェスをやっていました。

夕暮れの空中ブランコ

$アヤコレット ブログ

フェリーニの映画が頭をよぎります。

しなやかな女性がやるせいか
なぜか物悲しい雰囲気があります。

お次は中国雑技団の筋肉パツパツしたお兄さん

$アヤコレット ブログ

丸い筒の上に乗って逆立ちです。

同じ背景 同じ芸風でも
なぜかコミカルに見えてきます。

大勢の子供達は

あぶないーっ あぶなーいっ

といいながら 見ていました

ねこもしゃくしもクラシック

子供可クラシックコンサート情報通のモコちゃんのおかげで
最近ホールに足を運ぶことができている日々

1995にフランスから上陸した音楽のお祭り
以来毎年東京で開催される ラフォルジョルネ 熱狂の日
数え切れないほどのコンサートが同時開催され内容もかなりマニアックなものも含め多種多様 夜の11時頃まで大人タイムなコンサートが行われている東京丸の内周辺
今回はロシアン特集

3日はあいにくのどしゃぶり
ここはパリかと思うような
キオスクが立てられてるが
雨のためしょんぼりと雨合羽を着せられている

$アヤコレット ブログ

しかしラフマニノフ プロコフィエフはまだわかるが
ショスタコービチやボロディンなどわりとマニアック?だと思われる
ロシアの作曲家を
そんなにたくさん人が聞きにくるのね。

昨日ホールで聞いた チャイコフスキーくるみわり人形 眠りの森の・・白鳥の湖 他
子供にも人気の定番曲
指揮の彼 ジャンジャック・カントロフさんがとてもすばらしかった。
有名なバイオリニストらしいが
そんなこと知らなくともすごさがわかる 
繊細で明瞭な感じ
子供たちのざわめきにも動じず
ややアップテンポな素晴らしいチャイコフスキーだった

心地よくて耳掃除をしてもらったみたい

クラシックだけじゃなくて
本場フランスみたいに
いろんなジャンルの音楽も
同時開催でやればいいのにな。

鈴ん小屋(りんごや)さんでライブ

鈴ん小屋(りんごや) 池袋

$アヤコレット ブログ
(ウェブより写真を拝借)

鈴の小屋とかいて
りんごや さんと読みます

同郷の唄い手さん
えぐさゆうこさんに
ライブに声かけていただきました。

まずは子守をお願いして
なんとか確保。ありがたい

来月の20日水曜です。

6月20日 水曜日 鈴ん小屋(りんごや) 池袋

開場/開演】18:30/19:00
【Ticket】前¥2000/当¥2500(D代別途)

 

出演
えぐさゆうこ(唄)江草啓太(ピアノ 奄美竪琴)

ちあや (うた)ラブハープ ソロ

アヤコレット(ピアノ うた)守屋拓之(コントラバス)

【ご予約】
Emailとお電話(03-6382-7273/午後4時~23時まで)にて受付させていただきます。
件名に【6/20(水)予約】とご記入の上、本文にお名前とご希望の出演者名、電話番号、希望枚数を添えて下記までお送りください。折り返し確認のご連絡を差し上げます。ringoya@arrow.ocn.ne.jp

(前日23:00まで受付)

初めておじゃまするライブハウスですが
とても心地のよい空間だとミュージシャン仲間からも
人気のライブハウスです。

どうぞ お越しくださいね

テレムカルテット

$アヤコレット ブログ

今年のロシア特集のラフォルジュルネで
クラシックではなく異色を放っていたのが
テレムカルテット

日本ではまったく無名らしいが
彼らが手で持ってきた200枚のCDが
残り11枚と言う 旨いMCを聞きつけ
ライブの最後の曲を聴くのをあきらめて
ショップに走りこむ。

ロシアとアヴァンギャルドと混ぜ合わせたような
なかなかに突き刺さる いいカルテットだった。

いいなぁ ロシア