ブログ

画伯

画伯 

近頃 筆圧が強くなってきた
クレヨン持ったら離さない

$アヤコレット ブログ

もう描きだすと 勢いが止まらない$アヤコレット ブログ

のめりこんで 勢いあまって
フーフー言っている
$アヤコレット ブログ

こんな頃は
うちの子は天才画伯だと
どこの親も思うのだろう

たしかに大人には描けない線がある$アヤコレット ブログ

ピュー

$アヤコレット ブログ
クリスマス前夜
近所のまいちゃん宅へおよばれしに行った

みんなでうまい釜揚げうどんを
たらふく食べた後

手作りケーキが登場

あらかじめ用意してくれていた
スポンジに子供達がフルーツを飾り付ける

チビは生まれてはじめて
ケーキの飾り付けを体験

苺を渡されて 迷わず
すぐに口へ入れるんじゃないかと
思ったが おねーさんたちの真似をして
ケーキに上手に飾りつけする

そして人生初となる
ケーキを召し上がる

ウマッ!

ウマッ!

数少ないボキャブラリーを連発しながら
大急ぎで食べる

こんなうまいものが世の中にあったのかぁーーー
感動と驚きで

彼の頭 ドーパミン 排出中

アヤコレット ブログ

1/11 on air west

年明け

1・11 渋谷 オン エア ウエスト
岸野雄一さん率いるWATTS TOWERSに
歌コーラスでゲスト出演します

豪華出演者の面々です

オープンプライスというシステムも
魅力的!

ふらりとお立ち寄りください
絶対入りたい方は要予約ですよー

2011年 1月11日

渋谷 on air west

 

Out One Disc プレゼンツ “皇帝のいない一月”

WATTS TOWERS
湯浅湾
ヒゲの未亡人(岸野雄一+ゲイリー芦屋)

出演 :
・ワッツタワーズ
(岸野雄一 / 宮崎貴士 / 岡村みどり / 近藤研二 / 栗原正己 / イトケン / JON(犬))

ゲストヴォーカル :
あがた森魚 / アヤコレット / いちかたいとしまさ / イルリメ / 久保田慎吾 / 田中亜矢 / トクマルシューゴ / 直枝政広 /
二階堂和美 / 日比谷カタン / 細馬宏通 / 堀込高樹 / 巻上公一 / 水谷紹 ほか

・湯浅湾
・ヒゲの未亡人(岸野雄一+ゲイリー芦屋)

DJ :
・五所純子
・DJまほうつかい(西島大介)

※メール予約 受付開始しました!
本公演を確実に御覧になりたい方はメール予約をご利用下さい。
メール予約をされた方は当日16時より整理券とお引換え致します(整理番号は当日の引換え順となります)。

件名(subject)に「111予約」、本文にお名前/ご予約人数(2名様まで)/メールアドレス/あなたの設定した1名分のチケット料金(注)をご明記の上、110111@outonedisc.com (お手数ですが、@を半角にお直し願います)までお送り下さい。後日、確認のメールをご返送いたします。
公演前日 1/10(月) 深夜24時まで受け付けております(500名様に達し次第、締め切らせていただきます)。

注 : 当企画におけるオープンプライスとは、いわゆる”投げ銭”のような寄付金ではありません。もしも、あなたご自身がこのコンサートを主催したとして、お客様にいくら払って欲しいか、その金額をアンケートのつもりでご記入下さい。当日、実際に払う金額と違っていても結構です。

●当日はUstreamによる中継を予定しております。一夜限りのパーティーに予定の合わない方はそちらをご覧になって下さい。

OPEN: 18:30 / START: 19:00
ADV: オープンプライス (ドリンク別)
TICKET
オープンプライス
(チャージはお客様の満足度に応じてチケットの金額を決め、お帰りの際にザルに入れて頂きます)
※前売無し/ドリンク代別
EVENTER
O-WEST 03-5784-7088
詳しくはコチラ!!

kishino you-ichi website

http://www3.tky.3web.ne.jp/~gamakazz/kishino/

寝正月

$アヤコレット ブログ

お正月は10日間 家人の実家でのんびりすごした

体調もすぐれないので
ゴロゴロして過ごした

ピアノには一度も触らず
父のオーディオルームで
定番ががっちりそろったクラッシックのアナログ名盤を
端から聞いていた

全スコア付のイ・ムジチ ビヴァルディの四季
CDでは考えられないゴージャスなジャケットに
今ではワクワクする

音はやっぱりアナログがいい

やわらかくて 長時間聞いても疲れない

チビの好きなドヴォルザークの新世界

受験以来 久しぶりに聞く
リヒテルのテンペスト

ラフマニノフ ピアノコンツェルト2番

モーツァルト ピアノソナタ全集

ピアノ好きの絶対の定番がずらりとそろった
レコード棚
全部聞きたい

$アヤコレット ブログ

お年玉ももらって
おせちを食べて
お正月らしいお正月

$アヤコレット ブログ
初詣にも走って行き

$アヤコレット ブログ
帰りの新幹線からは富士山がくっきりと見えて

$アヤコレット ブログ
駅弁を食べて

$アヤコレット ブログ
帰宅したら
とーちゃんお手製の
チビ椅子が鎮座していた

説明もされないでも
わが椅子だと察知し
姿勢よく座る

1月11日はon air west へ

昨夜は1月11日 watts towersのライブのリハでGOKへ

寒いのでカイロを貼り付けてったら
スタジオの中は出演者の熱気と暖房でムンムン

岸野さんの曲はとってもキュート

家で練習していたら
息子も一緒に歌いだした

$アヤコレット ブログ

1・11 渋谷 オン エア ウエスト
岸野雄一さん率いるWATTS TOWERSに
歌コーラスでゲスト出演

豪華出演者の面々です

オープンプライスというシステムも
魅力的!

絶対入りたい方は要予約ですよー

2011年 1月11日

渋谷 on air west

 

Out One Disc プレゼンツ “皇帝のいない一月”

WATTS TOWERS
湯浅湾
ヒゲの未亡人(岸野雄一+ゲイリー芦屋)

出演 :
・ワッツタワーズ
(岸野雄一 / 宮崎貴士 / 岡村みどり / 近藤研二 / 栗原正己 / イトケン / JON(犬))

ゲストヴォーカル :
あがた森魚 / アヤコレット / いちかたいとしまさ / イルリメ / 久保田慎吾 / 田中亜矢 / トクマルシューゴ / 直枝政広 /
二階堂和美 / 日比谷カタン / 細馬宏通 / 堀込高樹 / 巻上公一 / 水谷紹 ほか

・湯浅湾
・ヒゲの未亡人(岸野雄一+ゲイリー芦屋)

DJ :
・五所純子
・DJまほうつかい(西島大介)

※メール予約 受付開始しました!
本公演を確実に御覧になりたい方はメール予約をご利用下さい。
メール予約をされた方は当日16時より整理券とお引換え致します(整理番号は当日の引換え順となります)。

件名(subject)に「111予約」、本文にお名前/ご予約人数(2名様まで)/メールアドレス/あなたの設定した1名分のチケット料金(注)をご明記の上、110111@outonedisc.com (お手数ですが、@を半角にお直し願います)までお送り下さい。後日、確認のメールをご返送いたします。
公演前日 1/10(月) 深夜24時まで受け付けております(500名様に達し次第、締め切らせていただきます)。

注 : 当企画におけるオープンプライスとは、いわゆる”投げ銭”のような寄付金ではありません。もしも、あなたご自身がこのコンサートを主催したとして、お客様にいくら払って欲しいか、その金額をアンケートのつもりでご記入下さい。当日、実際に払う金額と違っていても結構です。

●当日はUstreamによる中継を予定しております。一夜限りのパーティーに予定の合わない方はそちらをご覧になって下さい。

OPEN: 18:30 / START: 19:00
ADV: オープンプライス (ドリンク別)
TICKET
オープンプライス
(チャージはお客様の満足度に応じてチケットの金額を決め、お帰りの際にザルに入れて頂きます)
※前売無し/ドリンク代別
EVENTER
O-WEST 03-5784-7088
詳しくはコチラ!!

kishino you-ichi website

http://www3.tky.3web.ne.jp/~gamakazz/kishino/

ワッツタワーズ 2011

2011 1・11

ワッツタワーズライブ @on-air esst

$アヤコレット ブログ

すばらしい 髭の未亡人のステージ

映画の中に入り込んでいる
観客も吸い込まれる

$アヤコレット ブログ

打ち上げにて
お誕生日の岸野雄一さん

やや照れくさそうに可愛い笑顔

超満員の観客で熱く盛り上がった一夜

この夜に参加できたことがうれしい。

ありがとう 髭の未亡人

すばらしい演奏をありがとう。ワッツのメンバーの皆様

吸収率

$アヤコレット ブログ

やっぱりうちの子は天才バカボンかもしれん

まだ1歳だというのに
あいうえお をいつの間にか完璧に読めるようになった。

覚えた字を追いかけるのが楽しいらしい。

得意げな顔をしてテレビでも街のポスターでもチラシでも
読めるひらがなのところは何でも読もうとする

うーん。すごい!

やっぱ 天才バカボンだ。

親バカの勢いは加速して留まることをしらず

とーちゃんが数を教えてみた

すぐに覚えた

なんでも数えようとするようになった。

この時期の子供は吸収率が恐ろしくよろしい。

大人も言葉遣いには気をつけねばならぬ。

見るもの聞くもの なるべく質のいいものを与えたい親心

近頃は
教育テレビの「ピタゴラスイッチ」にはまっているチビクン。

音楽を担当している栗原正巳さんにワッツタワーズのライブで
ご一緒したので

うちの息子が「ピタゴラスイッチ」にはまってるんですよー

お話したら それは早いですねぇ
あれは4歳~向けなんですよ。
息子さんは早いんですよ きっと。

と言っていただいた。

あのコロコロと転がるビー玉を目で追っかけるのは
大人でも楽しい。

栗原さんの作ったテーマ曲もかわいいし
途中で出てくるシンプルな歌も楽しい。
息子はすぐに覚えて一緒に歌っている。

なぜか2歳~向けの「いないいないばぁ」は
好きじゃないらしい。
どうやらあのワンワンがこわいらしい。。
そこは子供らしくてかわいい。

パンとピアノ

 $アヤコレット ブログ

以前から皆様からのご要望の多かった
小さい子供達も聞きに来られるコンサートを開催することになりました。

パン付のためあらかじめ人数を把握する必要があるそうなので
ご予約は必須でお願いします。
尚 定員になりしだい締め切らせていただきます。

2011 2月5日 スワンベーカリー落合店(新宿区 中井)

ファミリーコンサート(小さいお子様入場可)
2:00~3:00

焼きたてパンとドリンク付 1500円(大人子供同額)

スワンベーカリーはクロネコヤマトが出資する障害を持つ人たちが働けるパン屋さんです

パンを焼いている人たちの姿がガラス越しにみえて
開放的な四方のガラスから さんさんと光が差し込み
ほのぼのする空間です
デッキもあり犬の散歩の帰りでも大丈夫

アヤコレットのアルバム
アヤコレッピアンのジャケット撮影にも
店内を使わせていただいた思い出の場所です。

焼きたてのおいしいパンと音楽と陽光を楽しみましょう

 

出演 アヤコレット w/contrabass 守屋拓之

要予約 チームイーグレット
予約チケット代はお振込みになります
郵便振替口座 00110-6-318766
特定非営利活動法人 チーム・イーグレット

(前売り券は1300円となります)
参加費入金確認後チケット送付になります
ご住所 お名前をお書きください
恐れ入りますが手数料はご負担ください

主催 team eaglet

元気です

$アヤコレット ブログ

サリュー

ひさかたぶりのブログ更新。

病気なんじゃぁ?

実家に帰省してるの?

生きてる?大丈夫?

多くの皆様に数々のご心配のお声かけいただき
恐縮 恐縮・・・

ずいぶんよくなりましたので
復活とご報告まで。

突然ですが

わたくし
8月に第2子出産することになりました。
アラフォー応援団のアラフォーママはもうひとふんばりいたします。

しかーし

それにともなう

予定外の恐るべき体調絶不良により

パソコンに向かう気力もおきなかったこの1ヶ月

1番目と2番目は
こんなにも体調が違うものかと
思い知らされ

肉・魚・米・パンの匂いが全部アウトに!

しかし腹を空かした家族にご飯を作ってやらねば
お腹すいた顔をしてちゃぶ台に箸を持って待ち構えてる
やつらの顔を見ると作らざるを得ない

つらいことに
米の炊ける匂いに関しては
チビのうんちの匂いにしか感じられず
換気扇を最大にかけて耐え忍ぶ日々 涙

唯一 麺類と野菜しか気分よく食べられなかったつらい日々を
延々とそしてそれを紛らせるためにダラダラと
ネットで海外ドラマなどをみつつ
そしたら意外にも面白くてはまったアラフォー女の本音を赤裸々に描いた
「セックスアンドシティ」シリーズをみつつ
惰性の日々を過ごし・・・

ここ数日
ようやくトンネルを抜けたようです。

$アヤコレット ブログ

今日はスワンベーカリーさんでライブでした。
焼きたてパンの店で歌うなんて
つわりの最中 拷問のようなタイミングだわぁ・・
と数週間前に打ち合わせに来たときは思っていたのですが
今日は意外と大丈夫だった。

真剣に耳を傾けてくれる観客のみなさんの温かい視線のおかげね。
みなさんご来場ありがとう。

おいしい焼き立てパン
スワンベーカリーさん ありがとう。

ちょっと元気回復したので
またボチボチブログ再開します。

またよろしく。

ライブは8月までにあと1・2回
企画しようと思っています
5月か6月くらいかなぁ
臨月までに。笑
決まり次第 ご報告いたします。

数少ないけど力強いアヤコレファンの皆様
いつもありがとうございます。
産休前にまたお会いしましょうね。

バロメーター

$アヤコレット ブログ

少しずつ 体調が戻りつつあるのを実感するのは

美味しいものの匂いが美味しそうだと感じられること。

一昨日 豚のしょうが焼きが食べたくなって
おろしたまねぎにつけてやわらかくした豚肉をしょうが焼きに。

ひさびさの定食や風のメニューに
嬉々として皿の上の肉を取り合うようにして
むさぼるチビと家人

わたくしもなくなっちゃう前にパクリ。

ん。うまい。

お、いけるかも。

ということで
日曜のランチは家人とチビが
よく行くという近所のすき家へ初参戦

安いというのもいいが
近いというのがさらによいらしい。
父と子2人で入りやすいくメニューが豊富で子連れも
多いというのが家人お気に入りの理由
(たしかに子連れがめだつ店内)

わたくしは1・5倍牛丼を注文
ほとんどの肉はチビに食べられてしまうから
悲しい気分にならないように肉多目をたのんでみる。

しょうがをたっぷりのっけて

イタダキマース。

おいしーー。
久々だなぁ

ベジタリアンの国から帰ってきた気分よ
牛丼が美味しく感じるなんて幸せなことだなぁ

チビは夢中になって牛メシをかきこんでいる

普段何も食べさせてない子供のようだ・・

家人は五目あんかけ牛丼

んー微妙だなぁ
ぜったいわたしは頼まない。

カレー牛丼が意外とうまいと気に入っていたようだが
五目あんかけ牛丼は期待したほどでもなかったらしい。

やっぱ 牛丼でしょ。

おいしいものがおいしい

$アヤコレット ブログ

絶不調から復帰

最近は美味しいものが美味しく感じられるように!

西荻の和菓子屋さんの栗もち
栗がもちより主張していてかわいい。

自転車で数分のパン屋さん
ブーランジュリーコチュ
ここのハードトーストパンは予約しないと
お昼過ぎにすぐ売り切れる。
かわいい顔のクリームパンもお気に入り

店内のフレンチな感覚のパンの並べ方もおしゃれだし
絶対欲しくなるようなパンしか置いていないという
厳選のラインナップがこの店の人気の理由だな

$アヤコレット ブログ

元気を取り戻して
毎日ピアノに向かっている
新曲ができそうな気分
ゆで卵の殻が剥けた様な感じだ
生まれ変わったわけでもないのに気分一新

美味しいものが美味しく食べれるということは
こんなに気分がいいものなのだ。

弾いていると気分が上がってくるので
20年ぶりにベートーベンソナタ ワルトシュタインにはまる。

チビは椅子を並べて 大人しく聞いている。
テーマを教えたら テーマが出てくるたびに
テーマ テーマと口にする。
ソナタ形式は教えやすい。

いつ何時?

いつ何時 子供は調子を崩すか予測ができない。
ものすごく元気で食欲もすごくあったのに

チビが急に夜中に嘔吐した。
すごい勢いで布団の上に飛び出る嘔吐物を
頭ぼぉっとしつつ掃除する。

翌昼 また嘔吐したので
小児科へ

ウィルス性胃腸炎の一種だとおもいますね

2日前にライブのために一時保育で保育園に預けた。
その時にもらってきちゃったのかもしれない

そういや鼻垂らしている子供が
何人もいたなぁ・・

大好きな牛乳は治るまでお休みに。

とーちゃんがカフェオレを飲む度に
俺にもおくれ おくれとせがむが
無常な顔をして麦茶を渡す。

ほら、おいしい麦茶だよぉ

いつもと同じ麦茶だが
おいしい麦茶だよといって渡すと美味しそうに思えてくるから
不思議

$アヤコレット ブログ

そんな時に大好きなピタゴラスイッチが始まると
牛乳のことなんか忘れて食い入る
山田民族さんにゆずっていただいたピアノに軽く足をかけ・

助かるなぁ この時間帯

いまのうち いまのうち

世の母親達はこの時間を
家事やこまごました雑用に当てているに違いないと
確信する

旬です

$アヤコレット ブログ
愛媛の離島に住む叔母がいよかんを送ってくれた

毎年楽しみにしている。

ふるさとの味。

年の暮れにみかん2箱 そして2月にいよかん 3月頃になるとはっさくやぽんかんが届く

とってもとってもありがたい贈り物。

愛媛に生まれてよかったなぁと思う瞬間

団欒の友

$アヤコレット ブログ

東京は雪

朝からよく降った。

チビくんいつもと違う景色に大喜び

かーちゃんは寒いの大嫌いなので
1歩も外に出ない。
生活クラブが配達に来たものをとりに
玄関外に出るだけ。

そうだ、今日はカステラと羊羹が届く日だった。

こんな寒い日は1歩も外へ出ず
渋い緑茶とカステラでしょ。やっぱ。

とーちゃんもめずらしく1歩も外にでない。
チビも大人が寒いから出してもらえない

とーちゃんとチビがいい子して
よく遊んでくれる。
おかげでかーちゃんはピアノがゆっくり弾けて
頼まれていた譜面おこしも2曲完成する。

意外にも外が寒いと家族団らんらしき
時間がたくさん増えてなんだかよいこともある。

外は雪景色

こんな日はおうちでぬくぬくが最高

ラブコール

出産前にライブを
自主企画することになりました。

$アヤコレット ブログ

こーんなのがまた半年後生まれると
産後半年は動けなくなるだろうし

ちょうど20年来の友人で大好きなピアニスト塚本真一君が家人とドラムの菅沼雄太くんとピアノトリオを組むというので
彼らをぜひライブにお誘いしたいという魂胆がありラブコール。

さらにどうせ企画やるなら好きな人に出てもらいたいと欲張り 
これまた大好きなミュージシャン工藤冬里さんにラブコール。

快くお返事もらって彼が愛媛から上京するタイミングにあわせて
やることに

アヤコレ企画
5月の後半を予定しています。

その頃 わたくし7ヶ月
かなりでかい腹を突き出して
演奏していると思います
そういや長男の時もこのくらいまでライブやってたなぁ。

恐ろしいつわりも治まり
2人目を迎える妊婦生活はなんだか余裕すら出てきた今日この頃
妊婦だって意外とアクティブにいろいろできる。
自転車だってチビ載せて乗ってるし
一緒にサッカーだってやってるし。
調子に乗りすぎはまずいけど

大好きな人たちを集めたらどうなるかしら と
思いつきラブコール欲張り企画

場所は阿佐ヶ谷近辺ドキドキドキドキ 時間 只今調整中です。

お楽しみにね

仕草

$アヤコレット ブログ

幼い子供が何かを食べる仕草はどんな子供でも
表情豊かでおいしいそうでとても愛らしい。

とーちゃんが塩せんべいをパリパリ食べていたって
ひとつも可愛らしくない。
むしろあちこちバラバラこぼさないで食べてっ・・とか思う

それなのにチビくんが塩せんべいを食べている姿は
ずっと見ていたいと思うくらい愛らしい。

おなじ人間なのになんだろう この差は

小さい子供は単純に仕草が可愛いからなのか
心が純粋だから仕草に表れているのか
無心で食べているからなのか
ほんとうに美味しいとだけしか思ってないその率直なシンプルさが
こちらの心を打つのかしら・・

$アヤコレット ブログ

ピアノは友達

$アヤコレット ブログ

友人のるみちゃんが近所にカフェをオープンすることになった

グランドピアノを置きたいというので
いろいろ探してまずは私が20年ほど前にお世話になった
国立のムサシ楽器さんにグランドピアノを一緒に見に行く

大学を卒業してすぐ
中古のアプライトをこのお店で買った
留学するまでの2年間しか使わないからと
当時の自分の収入で即金で買えるギリギリの
20万くらいの安いヤマハをたしか買った記憶がある

その時お店のおじさんが
ほんとにこれでいいの?大丈夫?

マジ心配そうな顔をして聞いてきたのが印象的で
今でも忘れない
音大卒業生には物足りないピアノだと
思ったのだろうか
妙に正直なおじさんだなと逆に好印象を持った

20年ぶりにお店を訪問
まだお店があったというのもうれしい

グランドがズラリと並んだショウルーム
yamaha kawai の中に混じって
マホガニーの1925年スタンウェイがあった

やわらかでまろやかで
うっとりする音

あの時代にタイムスリップできる音

300万以上していたが
その価値はあるな

我が家の防音室がもっと広ければなぁ
欲しいなぁ・・

ピアノ素人のるみちゃんにもその音の素晴らしさは
伝わったらしい。

これはわかるわぁ・・いい音ねぇ
目がハート型になる

20年代のスタンウェイによだれを垂らしながらも
現実に戻り予算内でるみちゃんの気に入るピアノを探し試弾する

楽しいな。
いいピアノを何台も弾けるなんて
ピアニストにとっては
ワクワクする時間

中古ピアノは製作年代によって同じ型でも
かなり個体差を感じる
材質や職人さんの腕や弾きこんできた年数なんかによっても
味がぜんぜん違う
ピアノを買うなら 新品じゃなくて
絶対 上質な中古がいいとおもう

なんでも新品がいいとは限らない。
手軽な値段の新品のグランドって
驚くほど軽々しい音がする
材質が昔と違うんだろうなぁ

色々弾いてみて結局るみちゃんが
気に入った音だったのが
70年代のdeaperson
なかなかいい選択だ
鍵盤は象牙で美しいし
安いヤマハやカワイを狙うんだったら
ぜったいこっちがいいとわたしはお勧めする。

即決して帰ろうとしていたるみちゃん。

他は見なくてもいいのか?と
こちらが心配になる

こういうのは 縁だから。と

たまにはいい事言うじゃないか

そうなのだ。ほんとにピアノとの出会いは縁だ

今まで何台のピアノと出会って
別れてきたかしら。
振り返って 1台1台思い出すと
懐かしい友を思い出すような気分になるのだ

ピアノ日和

$アヤコレット ブログ

今治出身の魚好きのDNAは
脈脈と受け継がれているらしい
お腹にいる時にたくさん食べたこともあるだろうが
お魚と見ると目の色が違う

はやくお刺身が食べれるようになるといいな
お寿司を一緒に食べに行きたい

今日は国立のムサシ楽器さんで
るみちゃんがピアノを決めてきた
70年代の deaperson 象牙だ
日本のピアノの父と称される
大橋さんという有名なピアノ製作者の手によるものらしい。
きちんと調律されて弾いてみて
またいちだんと鳴りがよくきこえる
彼女が気に入ったのがみつかってよかった。

待ってる間
何台もまた試弾させてもらう
ピアノがズラリと並んでいる店内
一日中いたって飽きないと思うな
今日はチビも絶叫せず

いい音 いい音

とお膝で20年代のスタンウェイに聞き惚れる

かえりにおはしカフェで
ビーフシチュウ御膳を食す
お願いランキングで1位だったそうなので
1度食べてみたかったのだ

パクパクと完食し
デザートにまで手を出してしまい
お腹いっぱいに・・

$アヤコレット ブログ

外は暴風
春の嵐か

夕暮れ 月がみごとな色をして
空に浮かんでいた
8分ちょっきりで茹で上げた
うまくできたゆで卵の黄身のような色をしていた

文学的な

$アヤコレット ブログ

リズム リフム

1・2・3

せっけん

おちんちん

リズム リフム

1・2・・・

せっけん

おちんちん

リズム・・リスム リフム・・

チビ助が急に単語を並べ始めた

一見 脈絡がまったくなさそうだが

よく考えてみると

お風呂のなかでとーちゃんと

いつもとーちゃんが出すリズムで遊んで
せっけんで体を洗ってもらい
おちんちんもきれいにしてもらっているのだった

彼の頭の中ではリズムから連想される
楽しい時間の単語がまとめて溢れてきたらしい

おいしいね
高いね
あったかいね
すごいね
はやいね
おっきいね
いっぱいね

どんどん言葉が出てきて自分の気持ちを
表現できるようになったのがうれしそう

ある日

雪が溶けて地面の白いところが
なくなってきたのを見つけた

「雪が行っちゃったね」

と彼は表現した

溶けたって言うんだよ と
教えたものの

雪が行っちゃった

のほうが
文学的でいいな と

$アヤコレット ブログ

5・25水曜日

$アヤコレット ブログ

2011年 5月25日 水曜日

NEXT SUNDAY 阿佐ヶ谷

ピアノナイト

open 7:00
start 7:30

charge ¥

アヤコレット自主企画!

個人的に大好きなピアノ弾きの方々に声をかけました

工藤冬里さんは言わずと知れた
世界的にも活躍される音楽家で陶芸家でもあり
アヤコレとは同郷のよしみでもあります

塚本真一さんはアヤコレのアルバムで参加してくださってるので
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
アヤコレ20年来の尊敬する友人。
慶応大仏文科卒の異色の経歴を持つピアニスト。

箱ではNY製80年代のスタンウェイが鳴ります

きっと皆様の記憶に残る夜になることでしょう。

アヤコレは出産前のラストライブになります。
しばしライブはお休みになりますので
この機会をお見逃しなくね

ご予約はこちらにお願いします ayacollette721@yahoo.co.jp

 

出演者

 

工藤冬里 ピアノソロ

塚本真一 トリオ

塚本真一トリオ(ジャズピアノ)
塚本真一 P 
菅沼雄太 Dr
守屋 拓之 Cb 

アヤコレット デュオ

 

 

$アヤコレット ブログ