ブログ

525Jazzy piano night

$アヤコレット ブログ

5/25 ライブのwebできましたー。
http://plus-i-graphica.com/jpn

チラシデザインは入江 泉ちゃん
チラシ絵はnakaban さんが描いてくださいましたー
なんとも素敵なチラシに!
表紙のスタインウェイが鳴っています

個人的に大好きなピアノ弾きに声をかけました。
仄かな灯火のもとNY製スタンウェイが鳴ります。
 今できることを ひとつずつ
   音楽にできること
  人のつながりを 繋ぐこと
         アヤコレット

[ Jazzy piano night ]
5.25.wed. @ Next Sunday 阿佐ヶ谷
open19:00 /start19:30 25001drink付/当日2800
※ライヴ終了後は23:00までバータイム。

○Kudo Tori piano solo
工藤 冬里 ∞ 世界的に活躍する音楽家・陶芸家。強烈な存在感と、キャッチーだが不
思議な楽曲センスを持つ唯一無二の存在、Maher Shalal Hash Baz主催。普段は愛媛で
陶芸を、たまに音楽で呼ばれて上京し、大体新宿のネカフェに宿泊。アヤコレットと
は同郷のよしみでたまに共演。

○Aya collette duo (アヤコレット p・vo/守屋 拓之cb)
Ayacollette(アヤコレット) ∞ ピアノと歌。愛媛県今治市出身 蟹座 1969.7.21生
1994年に渡仏。現在は主にコントラバス守屋拓之とのデュオにより演奏活動を続けて
いる。即興演奏を多用したアグレッシブな弾き語り演奏で「前衛POP!」「21世紀の矢
野顕子!」と評される。

○Shinichi Tsukamoto trio (塚本 真一p/菅沼 雄太dr/守屋 拓之cb)
塚本 真一 ∞ 慶応大学在学中に東京で音楽活動を始める。在籍バンドamephone、gnu、
TRIAL PRODUCTION、tRAP、time steppersなど。最近はピアノトリオでも毎月ライブを
行う。アヤコレ20年来の友人。

Next Sunday ネクストサンデー
166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-35-23 第一横川ビルB1
TELFAX 03-3316-6799 http://nextsunday.jp
・JR阿佐ヶ谷駅南口 から徒歩約5分
・地下鉄丸の内線 南阿佐ヶ谷駅2b出口 から徒歩約5分
※入り口は中杉通り東側に面しています。
 パールセンター商店街からは入れませんのでご注意下さい。
※詳しい道案内やコインパーキングはコチラ http://nextsunday.jp/about.html
※モバイル版はコチラ http://nextsunday.jp/m/m-map.html

▽収益の全額を震災の義援金に当てます
義援金の寄付先 セイブ ザ チルドレン www.savechildren.or.jp/top/jpn/

[ライブのご予約] ayacollette721@yahoo.co.jp まで
お名前・人数・ご連絡先メールアドレス をお送りください。
数日経っても確認のメールが届かない場合は、お手数です
がirie@plus-i-graphica.com まで。

[お知らせ] jazzy piano night website http://plus-i-graphica.com/jpn
イベント基本情報に加えて、震災の影響による変更点や注意点、
予約状況などを必要に応じてアップしていきます

ケチケチは美徳

ミネラルヲーター生活を始めて
半月が過ぎたか

子連れ妊婦を気づかって
友人知人がお水を送ってくださる

なんともありがたいことです。

東京の今は水道水も大丈夫そうですが
今後はまだ見通したたず。

今日の原発くんのご機嫌いかがかしら~?
なーんて毎朝テレビをつけている。
人間は危機的状況にも
少しずつ冷静さを取り戻し
順応して生きる

たくましい東京人の一員として

お水も電気も大切にケチケチしながら
恩恵をいただいています

$アヤコレット ブログ

野菜を食べる

$アヤコレット ブログ
野菜の出荷制限が大分解除されてきて
野菜の産地にびくびくしないで野菜を買うようにした。

というか びくびくしているのも
いやになってきたので あえて
どこの野菜だろうと食べてやる という
気分になってきた。

まだ半年以上かかりそうな
放射能との戦いはひょっとすると
もっと数年先まで続くことになる。

「このほうれんそうは
何ベクレルです 
洗えばその半分になり
ゆでればもっと減りますので
安心して食べてください」

と表示してくれてたら
風評被害も少しは緩和するだろうに

春は野菜がおいしい季節。
キャベツのコールスローは
冷蔵庫の定番食。

やわらかい葉もの野菜。
ジャブジャブあらって
たくさん食べたい。
$アヤコレット ブログ
$アヤコレット ブログ

ひまわりだるま

$アヤコレット ブログ
かわいい飴ちゃんみたいなもの
$アヤコレット ブログ
中をあければ
だるまちゃん

この中にひまわりの種が入っている

生土なのでこのまま土に蒔いて水をやったら
芽が出るという

1個500円で買って義援壷にお金をチャリン
収益は
東北の被災地 相馬へ

$アヤコレット ブログ

大好きな近所のギャラリー
ひねもすのたりさんで個展をやられていた
熊谷さんの作品展

かわいいだるまを手に入れて
ほっこり

ひまわりが咲く日を楽しみに

5/25

http://plus-i-graphica.com/jpn/$アヤコレット ブログ

5/25 ライブのweb
http://plus-i-graphica.com/jpn

ご好評につきご予約いただいております。

受付メールがヤフーのドメインのため
こちらからお送りしたメールが届いていないという
お問い合わせをいただいています。

メールをいただきましたら 必ず確認メールが届きますので
返信がない時は恐れ入りますが
再度ご連絡ください。
別のドメインから送らせていただきます。
お手数をおかけして申し訳ありません。

長雨にて

$アヤコレット ブログ
2・3日長雨が続くらしい。

といってもお外に出て行かないわけにはいかない。

2歳の元気の血が騒いで
おうちのなかでは発散しきれない

こんなとき 無敵レインボー雨合羽が
役に立つ

クロックスを履かせて
水溜りでもどこでも入りやがれっ。

喜び勇んで 雨の中を駆け回る。

子供は雨も大好き

$アヤコレット ブログ

連休の晴れ間に奥多摩へ出かけた

「水浴」

ルノワールの絵のようなショットだが

「小太りの少年」

というタイトルもぴったり

オーラ

$アヤコレット ブログ

5/4 美輪明宏さんの舞台をみてきた。
「愛の讃歌」

言わずと知れた彼のオーラは
ものすごい

よくわからないけど
うう・・まぶしい。

なんか人間じゃないような
観音様かはたまた魔物を見ているように
舞台から目が釘付けで離れない

妙に感動的なフィナーレ
オールスタンディング
なぜか笑い泣きしてしまう

彼が生きているうちに
生で一度は見てみたかったの

あぁ これでもう思い残すこともない

美輪オーラをあびて
体温が3度くらい上がった気がする

美しいサイン本

ここからもまぶしいオーラが・・・

$アヤコレット ブログ

let’s go where the grass is greener

$アヤコレット ブログ
http://plus-i-graphica.com/jpn
http://plus-i-graphica.com/jpn$アヤコレット ブログ

ここちのいい風が吹きはじめました。
暑くもなく寒くもなく
1年のうちでほんのわずかな間だけの
快適な季節

首筋を抜けていく風が
なんともここちよく$アヤコレット ブログ

ジャンクなフードはうまいのだ
$アヤコレット ブログ

5/25

ご好評につきたくさんお問い合わせいただいております。

ライブ会場の近くのギャラリー
「ひねもすのたり」阿佐ヶ谷
http://ひねもすのたり.com/blog/index.phpで
陶芸家 工藤冬里 個展「漏れる・・・器」開催中です。

もちろん

漏れない器    も販売しています。

今回の新作 柿しぶと藍染シリーズも味わい深いです
あわせてご覧ください。

$アヤコレット ブログ

$アヤコレット ブログ

個人的に大好きなピアノ弾きに声をかけました。
仄かな灯火のもとNY製スタンウェイが鳴ります。
 今できることを ひとつずつ
   音楽にできること
  人のつながりを 繋ぐこと
         アヤコレット

[ Jazzy piano night ]
5.25.wed. @ Next Sunday 阿佐ヶ谷
open19:00 /start19:30 25001drink付/当日2800
※ライヴ終了後は23:00までバータイム。

○Kudo Tori piano solo
工藤 冬里 ∞ 世界的に活躍する音楽家・陶芸家。強烈な存在感と、キャッチーだが不
思議な楽曲センスを持つ唯一無二の存在、Maher Shalal Hash Baz主催。普段は愛媛で
陶芸を、たまに音楽で呼ばれて上京し、大体新宿のネカフェに宿泊。アヤコレットと
は同郷のよしみでたまに共演。

○Aya collette duo (アヤコレット p・vo/守屋 拓之cb)
Ayacollette(アヤコレット) ∞ ピアノと歌。愛媛県今治市出身 蟹座 1969.7.21生
1994年に渡仏。現在は主にコントラバス守屋拓之とのデュオにより演奏活動を続けて
いる。即興演奏を多用したアグレッシブな弾き語り演奏で「前衛POP!」「21世紀の矢
野顕子!」と評される。

○Shinichi Tsukamoto trio (塚本 真一p/菅沼 雄太dr/守屋 拓之cb)
塚本 真一 ∞ 慶応大学在学中に東京で音楽活動を始める。在籍バンドamephone、gnu、
TRIAL PRODUCTION、tRAP、time steppersなど。最近はピアノトリオでも毎月ライブを
行う。アヤコレ20年来の友人。

Next Sunday ネクストサンデー
166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-35-23 第一横川ビルB1
TELFAX 03-3316-6799 http://nextsunday.jp
・JR阿佐ヶ谷駅南口 から徒歩約5分
・地下鉄丸の内線 南阿佐ヶ谷駅2b出口 から徒歩約5分
※入り口は中杉通り東側に面しています。
 パールセンター商店街からは入れませんのでご注意下さい。
※詳しい道案内やコインパーキングはコチラ http://nextsunday.jp/about.html
※モバイル版はコチラ http://nextsunday.jp/m/m-map.html

▽収益の全額を震災の義援金に当てます
義援金の寄付先 セイブ ザ チルドレン www.savechildren.or.jp/top/jpn/

[ライブのご予約] ayacollette721@yahoo.co.jp まで
お名前・人数・ご連絡先メールアドレス をお送りください。
数日経っても確認のメールが届かない場合は、お手数です
がirie@plus-i-graphica.com まで。

[お知らせ] jazzy piano night website http://plus-i-graphica.com/jpn
イベント基本情報に加えて、震災の影響による変更点や注意点、
予約状況などを必要に応じてアップしていきます

タンポポ

$アヤコレット ブログ

放射能とタンポポの関係

今年はえらいタンポポの成長が早いらしい

冬里さんとタンポポの話をしていた

スリーマイル島の事故のときも
敷地の近くにタンポポがニョキニョキと
茎の長いのが生えていたというのは有名な話ですよと
近くにいた写真家の女性が教えてくれた

タンポポを見つけると
フゥフゥするのがマイブームの息子

むじゃきな子供の遊び場にも
忍び寄る放射能の影

だからといって
タンポポ触るなとは言いたくないし・・・

jazzy piano night

$アヤコレット ブログ

アシカショーでは泣けないのに
イルカショーでは泣いてしまった

イルカは なんとも けな気なのだ

$アヤコレット ブログ
個人的に大好きなピアノ弾きに声をかけました。
仄かな灯火のもとNY製スタンウェイが鳴ります。
 今できることを ひとつずつ
   音楽にできること
  人のつながりを 繋ぐこと
         アヤコレット

[ Jazzy piano night ]
5.25.wed. @ Next Sunday 阿佐ヶ谷
open19:00 /start19:30 25001drink付/当日2800
※ライヴ終了後は23:00までバータイム。

○Kudo Tori piano solo
工藤 冬里 ∞ 世界的に活躍する音楽家・陶芸家。強烈な存在感と、キャッチーだが不
思議な楽曲センスを持つ唯一無二の存在、Maher Shalal Hash Baz主催。普段は愛媛で
陶芸を、たまに音楽で呼ばれて上京し、大体新宿のネカフェに宿泊。アヤコレットと
は同郷のよしみでたまに共演。

○Aya collette duo (アヤコレット p・vo/守屋 拓之cb)
Ayacollette(アヤコレット) ∞ ピアノと歌。愛媛県今治市出身 蟹座 1969.7.21生
1994年に渡仏。現在は主にコントラバス守屋拓之とのデュオにより演奏活動を続けて
いる。即興演奏を多用したアグレッシブな弾き語り演奏で「前衛POP!」「21世紀の矢
野顕子!」と評される。

○Shinichi Tsukamoto trio (塚本 真一p/菅沼 雄太dr/守屋 拓之cb)
塚本 真一 ∞ 慶応大学在学中に東京で音楽活動を始める。在籍バンドamephone、gnu、
TRIAL PRODUCTION、tRAP、time steppersなど。最近はピアノトリオでも毎月ライブを
行う。アヤコレ20年来の友人。

Next Sunday ネクストサンデー
166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-35-23 第一横川ビルB1
TELFAX 03-3316-6799 http://nextsunday.jp
・JR阿佐ヶ谷駅南口 から徒歩約5分
・地下鉄丸の内線 南阿佐ヶ谷駅2b出口 から徒歩約5分
※入り口は中杉通り東側に面しています。
 パールセンター商店街からは入れませんのでご注意下さい。
※詳しい道案内やコインパーキングはコチラ http://nextsunday.jp/about.html
※モバイル版はコチラ http://nextsunday.jp/m/m-map.html

▽収益の全額を震災の義援金に当てます
義援金の寄付先 セイブ ザ チルドレン www.savechildren.or.jp/top/jpn/

[ライブのご予約] ayacollette721@yahoo.co.jp まで
お名前・人数・ご連絡先メールアドレス をお送りください。
数日経っても確認のメールが届かない場合は、お手数です
がirie@plus-i-graphica.com まで。

[お知らせ] jazzy piano night website http://plus-i-graphica.com/jpn
イベント基本情報に加えて、震災の影響による変更点や注意点、
予約状況などを必要に応じてアップしていきます $アヤコレット ブログ

5/25

$アヤコレット ブログ

個人的に大好きなピアノ弾きに声をかけました。
仄かな灯火のもとNY製スタンウェイが鳴ります。
 今できることを ひとつずつ
   音楽にできること
  人のつながりを 繋ぐこと
         アヤコレット

[ Jazzy piano night ]
5.25.wed. @ Next Sunday 阿佐ヶ谷
open19:00 /start19:30 25001drink付/当日2800
※ライヴ終了後は23:00までバータイム。

○Kudo Tori piano solo
工藤 冬里 ∞ 世界的に活躍する音楽家・陶芸家。強烈な存在感と、キャッチーだが不
思議な楽曲センスを持つ唯一無二の存在、Maher Shalal Hash Baz主催。普段は愛媛で
陶芸を、たまに音楽で呼ばれて上京し、大体新宿のネカフェに宿泊。アヤコレットと
は同郷のよしみでたまに共演。

○Aya collette duo (アヤコレット p・vo/守屋 拓之cb)
Ayacollette(アヤコレット) ∞ ピアノと歌。愛媛県今治市出身 蟹座 1969.7.21生
1994年に渡仏。現在は主にコントラバス守屋拓之とのデュオにより演奏活動を続けて
いる。即興演奏を多用したアグレッシブな弾き語り演奏で「前衛POP!」「21世紀の矢
野顕子!」と評される。

○Shinichi Tsukamoto trio (塚本 真一p/菅沼 雄太dr/守屋 拓之cb)
塚本 真一 ∞ 慶応大学在学中に東京で音楽活動を始める。在籍バンドamephone、gnu、
TRIAL PRODUCTION、tRAP、time steppersなど。最近はピアノトリオでも毎月ライブを
行う。アヤコレ20年来の友人。

Next Sunday ネクストサンデー
166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-35-23 第一横川ビルB1
TELFAX 03-3316-6799 http://nextsunday.jp
・JR阿佐ヶ谷駅南口 から徒歩約5分
・地下鉄丸の内線 南阿佐ヶ谷駅2b出口 から徒歩約5分
※入り口は中杉通り東側に面しています。
 パールセンター商店街からは入れませんのでご注意下さい。
※詳しい道案内やコインパーキングはコチラ http://nextsunday.jp/about.html
※モバイル版はコチラ http://nextsunday.jp/m/m-map.html

▽収益の全額を震災の義援金に当てます
義援金の寄付先 セイブ ザ チルドレン www.savechildren.or.jp/top/jpn/

[ライブのご予約] ayacollette721@yahoo.co.jp まで
お名前・人数・ご連絡先メールアドレス をお送りください。
数日経っても確認のメールが届かない場合は、お手数です
がirie@plus-i-graphica.com まで。

[お知らせ] jazzy piano night website http://plus-i-graphica.com/jpn
イベント基本情報に加えて、震災の影響による変更点や注意点、
予約状況などを必要に応じてアップしていきます

愛媛の鯛が届いた!
天然の鯛は一味ちがうぞ
$アヤコレット ブログ

ありがとう

$アヤコレット ブログ

5・25 阿佐ヶ谷ネクストサンデー
jazzy piano night

満員御礼!

おかげさまで大盛況に終わりました
主催などが大いに苦手なアヤコレにとって
奇跡のような一夜でした。
みなさん来てくれてありがとう。
ほんとにうれしかった。

およせくださった収益は
お店に払う経費や交通費などを差し引いても
手元に収益が残りました。
貧しいミュージシャン達はノーギャラで出演です。(ありがとう)
すべてセイブザチルドレンに寄付いたします。

これからすぐに郵便局へ振り込みに行ってきます。
持ってるとなくなっちゃいそうで怖い・・

$アヤコレット ブログ
初のメンバーによる
塚本真一 トリオ

この顔ぶれでの演奏を10年も待っていたの・・・
この人たち ぜったい合うとおもっていた

くやしいほど
大 天才ぶりを発揮してくれた
工藤冬里さんピアノソロ

あぁ・・・やられた。
この人にはかなわない。
ジェラシーを感じるわぁ・・・

jazz は もう いいだろっ・・・

つぶやきながら うろうろ

急にジャンプしたら
天井の梁で頭をゴチン

これがいらないんだった

と ピアノ椅子を自らどけて
鍵盤の前でくるくる回り始める

tori kudo ファンの方もそうでない方も
ラッキーでしたね

$アヤコレット ブログ

ギターリストの青木隼人さんに音源を録音していただきました。
記録として 形に残したいと思います。
昨夜の熱にもう1度ひたりたいと言う方
アヤコレにご一報を!

cd 製作

$アヤコレット ブログ

あまりにも評判がよく
問い合わせも数件といわずあったので
自主レーベルの鳥生レーベルで
この日のライブ盤を作ることにした。
アマゾンにお店を開いているのだが
まだ1枚しか出していないのだ。
ちょうどよい機会だ。

自分の演奏のを聞き返すと
毎度ながらMCが長い

これは編集カットだな。

工藤冬里さんのは
カットしようがない。
そのまま行こう

塚本真一トリオも
カットするのが惜しいくらいの出来だが
1曲くらいは編集せざるを得ないかも

それでも十分この夜の余韻に
浸ってもらえるとおもうな。

jazzy piano night 525 next sunday
by 鳥生レーベル

出たら買ってね

$アヤコレット ブログ

七色の谷を越えて・・

$アヤコレット ブログ
フリースペース 花の街 を友人が最寄り駅は井荻に開店した。
カフェでもありライブスペースでもある。2階はギャラリー

今日は開店記念のパーティーで演奏を頼まれた。
あいにくの雨
チビに合羽を着せてを近所のお宅に預かってもらいに
連れて行く。
これができないと仕事も何もできない。
預かってくれる人が近くにいるということは
ほんとにほんとにありがたいこと。 感謝

$アヤコレット ブログ
賞を受賞されたというキルトがかかった店内。
8ヶ月もかかって製作したんだとか。
手先の不器用なわたくしからすれば
神業的なものに見えてきた

ディアパーソンのピアノがよく鳴る会場。
こういう場所ではピアノもコントラバスも
ぜひ生で聞いてもらいたい。
アンプを通さない生音にまさる説得力のある音はない。
小さいところでライブするのは
お客さんにとっては最高の状態で楽器の音を楽しんでもらえる
醍醐味がある。演奏者も細部にこだわって表現できる

童謡「花の街」を歌ってプレゼント

名曲だなぁ・・・この曲 嫌いだという人に会ったことがない。

いい名前をつけたね。

$アヤコレット ブログ

都会のオアシス

$アヤコレット ブログ
梅雨時は水族館に来る人が減るらしく
長靴ウィークというのを作ったらしい。
梅雨時は晴れても雨でも長靴履いてくると
入場料が半額になるのだ。1800円→900円 これはお得!

とにかく楽にぼーっとしたいときには
最高の品川駅前の水族館。
品川下車2分というのがチビ連れには助かる。
駅前のマックでジャンクフードを食べ
水族館へ。
たいして広くないので 歩き回っても疲れない。
あとはチビを館内に放流しても
迷子になることもなく らくちん。

年をとってから子育てするには
体力をいかに消耗させず 
いやまずは親が楽しみつつ
子供も楽しめる空間に身を置くことが大切なのだ。

田舎なら自然の中にに出しておくと
それだけでいいかも。

勝手に石だの葉っぱだの集めてきたり
虫をとってきたり 自然が一番の先生だ。

都会っ子のわが子には
都会のオアシスに放流するしかない。
$アヤコレット ブログ

へんなアナゴもいるし。

そしてまたイルカショーでは
イルカの頑張りぶりをみて
子供の運動会をみている母親のような気分になり
なぜか泣けてくる40代の女なのであった。
年をとると涙腺がゆるゆるになる。

都会の基地

子供の城 初体験
大好きな山手線に乗れて
上機嫌のチビくん。
渋谷からほどなく歩いたところに
岡本太郎さんのモニュメントが目印の子供の城

近くにこんなにいい場所があったなんて!

その名の通り 子供のための城というか
子供の基地というかんじ。

児童館が苦手なわたくしも
ここなら 開かれた感じがして
抵抗がなく館内を楽しめる

その前に腹ごしらえで
クレヨンハウスのランチに
モコちゃんが連れて行ってくれた
$アヤコレット ブログ

チビの好きなタンドリーチキン
かーちゃんのすきなきすの天ぷら
有機野菜のサラダ ズッキーニとトマトがうまい
すべて食べ放題。
玄米もおいしく炊けてるし
妊婦とはいえ3杯もおかわりをしてしまった・・・
チビとバイキングはお得なのだ。
とにかくよく食べる2歳児

$アヤコレット ブログ
ビブラフォンで遊ぶ

今日はサンバのコーナーで
サンバのリズムに体を動かす
(日替わりでいろいろやっている)

$アヤコレット ブログ
屋上は自転車広場

都会のど真ん中に
こんなオアシスが・・・

この光景だけみてると
ここはNYか?
と 思うほど 都会的な子供の遊び場だが
ほんとにいたれりつくせりで
感心した。

これは通うしかないかしら・・・
$アヤコレット ブログ

子抜きの時間

ひねもすのたり さんで ライブ盤製作チームと打ち合わせ

お惣菜セットを食べる。
ご飯がおいしくてお代わり。
$アヤコレット ブログ

向かいのいずみちゃんはオムカレーセット。
$アヤコレット ブログ

これもうまそうだったな。

家にいるとろくな昼飯を食べないので
お外でランチのときはとかく
食べることが楽しみとなる。

チビはとーちゃんと水族館へ

今頃 いるかちゃんの水しぶきを浴びているだろう・・

母はまったりと カフェランチ
$アヤコレット ブログ

子 抜きのランチって
なんてゆったりできるのかしら・・・

7月中旬をめどに ライブ盤完成予定。
ジャケデザインは入江 泉ちゃん
ジャケイラストはnakaban さん
多方面でご活躍のイラストレーターさんで
アヤコレの愛読書 暮らしの手帖などでも
美しいイラストを描かれていたお方。
チラシ用に描いてくださったものを
使わせていただくことに・・!

いいものにならないはずがない。

8月に入っちゃうと 1ヶ月は赤ん坊の世話で動けなくなる。

それにしても525のライブは出演者の演奏がみんなとても熱くて
残しておきたいと思える音だったことがとてもうれしい。

先日 セイブザチルドレンさんから
領収書が届いた。
寄付をするとちかごろはこういうものが届くらしい。
お集まりくださったみなさまの気持ちのおかげ。

音源を出して
これを機会に 彼らの存在をいろんな人に知ってもらえるきっかけになるといいな。

帰りにトーリさんのたんぽぽの絵皿をゲットして
チビにおさがりの洋服や靴までどっさりいただいて
大荷物で帰宅すると

おっさかな おっさかなぁ・・・

でんしゃものったしっ
いるかちゃんもみたしっ。
ペンギンちゃんとかけっこしたしっ。

上機嫌のチビ

ぐったり爆睡のおとうがトドのように横たわっていた。

$アヤコレット ブログ

子供ろんご塾

子 日わく

$アヤコレット ブログ

ふるきをたずねて あたらしきを しれば
もって しとなるべし。

子供ろんご塾という本を見つけて
チビに与えてみたら これがすごくはまった。

論語なんて 中学以来だが
読んでみると 奥深く 読みやすく 音の調子よく
声に出すと結構たのしい。身につまされることが
たくさん書いてある。

意味はめんどうなので説明していないが
音の響きが楽しいらしく スラスラと
あっという間に20個くらい言える様になった。

学びて思わざれば
すなわち くらし
思いて 学ばざれば
すなわち あやうし

チビがスラスラ
論語を唱えていると
バカボンのはじめちゃんみたいにみえてくる。
もしかしてもしかして 天才バカボンか。

かーちゃんが中でも好きなのは

これを 知るものは
これを 好むものにしかず
これを 好むものは
これを 楽しむものにしかず

そーだよ、これは名文。

楽しまなくちゃ 何事も

そのうち

かーちゃん

過ちて改めざる
これを過ちという  んだよ。

なんて 息子に言われそうである
$アヤコレット ブログ