鉄男の休日 at 小金井公園
こうなって
お これはC57か・・とか言ったりして頭の中で分類してしまう自分が怖い
若いおねーちゃんに手をつないでもらい
両手に花。目じりがさがりっぱなし。
おねーちゃん ラブラブ
やっぱり男だねぇ
長く東京に住んでいながら
中央線族と化し 出不精にて
あまり縁のなかった荒川下町界隈
ついに都電荒川線 デビュー
ついでに荒川遊園にも行ってみた(入場料200円?安すぎないか?やや不思議に思つつ・・
観覧車もあるし
よく理由がわからないが
なぜか小さな男の子に受けている
豆汽車とよばれる電車が園内の動物コーナーの中を走りぬける。
動物のむせるような匂いの中をちんたら走る。
ここはどこなんだ・・・
帰ろうと思ったら
都電博物館が
そうか ここは鉄男パラダイスだったのだ。
さんざん本物の都電で楽しんだあげく
さらにゲージ初体験 鉄男くん達がむらがっている。
駄菓子やさんがやってる安いもんじゃ焼きやさんもあり
食べたかったのに
氷がいーの。と押し切られた。
結局 楽しかった
東京下町 荒川界隈
ぞうり履きで来て
のんびり息をするのが 似合う街
I love tokyo
右手の手首が腱鞘炎っぽい。
だましだまし すごしてきたが
やっぱり あやしい。
とーちゃんが首が曲がらなくなった時に
病院でもらって
これ スゲー きくよー と言っていた
ババシャツ色のババ臭い匂いのするヤクバンテープを
手首にペタリ
ピアノを弾きすぎると同じ場所を傷めてしまう
今回はそればかりでなく
重すぎる次男を抱っこしたりカートを押したりしすぎて
手首が一杯一杯になったらしい
おまけに 最近 リストに凝って
毎日弾いているから
指や手首に負担がかかることは否めない。
リストって人は自分が手が大きかったからか?しらんが
圧倒的に手が大きい人に向いた曲ばかりじゃ。
弾きたい曲が多いが 難度が高い 譜読みもめんどう
・ラ カンパネラ
・愛の夢
(この曲を聴くと 薔薇っぽいイメージで
昔はババ臭い曲だと思って好きになれなかったが
自分がおばちゃんになってきたので 今では大好きな曲に。この曲が好きだといいこの曲で可憐に踊る浅田真央ちゃんを素直でいい子だなと思う)
でも美しい
ラフマニノフなんかも彼は手がでかかっかから
自分の曲でも 平気でオクターブ以上をバシッと抑えるハーモニーを
入れている。
代わって ショパンなんかは
手が小さいものでも ノクターンとかワルツとか
結構弾きやすい曲が多い
おまけにくたびれて体力がない時でもなんとか弾ける
彼が病弱だったことと関係するのかしら
大曲もあるけど 多くの小品の美しい曲は ひとつの彼らしさをよく表している
ひるがえって ベートーベンなんかは
体力気力も充実してるときじゃないと
ソナタなんか弾くと 後で ガツッと体力を奪われる感じが否めない
あの人(ベートーベン)は そうとう体力があったはずだ。
作品を作る人の基礎体力は
その作品に反映されてしまうものなのか
人の作品を弾く行為はイコール
作者のたどった フィジカルな部分とメンタルな部分を
なぞる行為だと思う
腕が痛い日は
神妙な顔して
宗教的な気分で
すでに神に近い バッハ でも弾くのがよいのかもしれない
うかうかしてたら
もう6月
今月は久しぶりにライブあります
音楽は心の清涼剤
すーぅーーっ
となってもらえますよう
6月20日 水曜日 鈴ん小屋(りんごや) 池袋
開場/開演】18:30/19:00
【Ticket】前¥2000/当¥2500(D代別途)
出演
えぐさゆうこ(唄)江草啓太(ピアノ 奄美竪琴)
ちあや (うた)ラブハープ ソロ
アヤコレット(ピアノ うた)守屋拓之(コントラバス)
【ご予約】
Emailとお電話(03-6382-7273/午後4時~23時まで)にて受付させていただきます。
件名に【6/20(水)予約】とご記入の上、本文にお名前とご希望の出演者名、電話番号、希望枚数を添えて下記までお送りください。折り返し確認のご連絡を差し上げます。ringoya@arrow.ocn.ne.jp
(前日23:00まで受付)
初めておじゃまするライブハウスですが
とても心地のよい空間だとミュージシャン仲間からも
人気のライブハウスです。
どうぞ お越しください
恵比寿駅の音とテレビCMで覚えたらしい。
よほど気に入ったらしく 毎日 恵比寿ビール・・
トランペッターという名のついた真紅のバラ。
赤さが目につきささるよう。暑苦しい演奏しそうなペットやな
授乳中の生活だと
自分の生活リズムがとても不思議なことになっている。
夜中に何度か授乳で起こされているので
夕方ものすごくねむくなり
食後 ニュースを見ながら横になって
1時間くらいウトウトすると
たちまち ギンギンになる。
母体というものは
授乳中は2・3時間寝ただけで
その倍以上の睡眠効果が得られる身体になっているそうな。
動物の身体は合理的なのだ。
(出産後の心と身体が楽になる本・・とかいうのに書いてあったぞ。
これみよがしに小児科の待合室に置いてあり
病気の子供を抱えて病院へ駆け込んだかーさんたち。
これを手にとって そうか これでいいんだ 涙 どれだけの人が励まされたことかしら)
ということで
夜中眠れなくなったら
録画しておいた大好きなバラエティー番組を片っ端から見る。
こんなに時間を無駄にしててよいのかぁ・・?とは思わないで
積極的に追いかけることにしている。でも身体は休めないといけないから
横になったまま
有吉君とマツコさんの番組と
タモリ倶楽部はかかせない。
アメトークもかかせない。
そこへ 今月はサッカー予選が入ってきたから
見るものが多すぎじゃ
次男が噛み付いた後のある
ボリスヴィアン詩集「僕はくたばりたくない」を片手に
MX TV 5時に夢中を見る
(人には真逆のベクトルが同時に存在する。もっともっとダラダラしたいというのと
もっと とんがっていたいというのと)
自分のピアノが弾けるのは朝の数時間
あとは子供達に自分の時間を捧げる
長い人生のほんの数年
長いなぁと思ったり
短いなぁと思ったり
akb総選挙を初めて見た。
世の中は なんなんだ。まったくわたしの知らない世界が展開されている。
いまどきの若い世代は こうなの?とにかく熱い女子。
スポ根という言葉をあまり最近聞かないが
これはまさに昭和スポ根の世界じゃないか
@努力はうらぎらないと思います
とかって 眼飛ばしながら 若い女子が熱い涙を流しながらスピーチ。
笑っちゃいかんが これで感動するほどこちらも素直でもなく
アラフォーおばちゃんはどんな顔してこれを見るべきなんだろうか。
この肉食女子軍団 予備軍みたいな
見た目可愛いが おそろしくガッツがあって
ヨワヨワした男なんか食われちゃいそう
男の子たちは弱腰か。。
6月20日鈴ん小屋(りんごや)さんでのライブの詳細です。
アヤコレ出番は19:40頃~
ライブの終演予定は21:20頃
その後は24:00までお店オススメの玄米中心の
オーガニックなお食事をつまみながら
ゆっくりしていただけますので のんびり飲んでください。
ここのお店は 都内ライブハウスでは珍しい 靴を脱いで上がる
くつろぎの空間だということだよ。
まったりしてくだされ~
ご予約はアヤコレに
行くよーっと直接お伝えいただくか
お店ringoya@arrow.ocn.ne.jp
(下に詳細あり)にご連絡ください。
6月20日 水曜日 鈴ん小屋(りんごや) 池袋
開場/開演】18:30/19:00
【Ticket】前¥2000/当¥2500(D代別途)
出演
19:00~ちあや (うた)ラブハープ ソロ
19:50~アヤコレット(ピアノ うた)守屋拓之(コントラバス)
20:40~えぐさゆうこ(唄)江草啓太(ピアノ 奄美竪琴)二羽高次(江州音頭)
今回ご一緒させていただく
えぐさゆうこちゃんは 愛媛 同郷の友達で
愛媛でコンサートをした時に司会をお願いしたご縁もあり
今回ライブに声をかけていただきました。
(彼女は唄人であり南海放送時代から愛媛県内外でとても人気のあるアナウンサーさんでもあります。)
ピアノの江草さんとは昔から顔見知りで
かつてコントラバスが同じバンドでやらせてもらっていたりするし
なんだか不思議なご縁のある方達です。
楽しい夜にしましょうね。
【ご予約】
Emailとお電話(03-6382-7273/午後4時~23時まで)にて受付させていただきます。
件名に【6/20(水)予約】とご記入の上、本文にお名前とご希望の出演者名、電話番号、希望枚数を添えて下記までお送りください。折り返し確認のご連絡を差し上げます。ringoya@arrow.ocn.ne.jp
(前日23:00まで受付)
満腹中枢の壊れた食欲を抱えながら
2杯目ならぬ3杯目のお茶碗に手を出そうと思ってたら
なにかの番組で
日本人の2人に1人が
糖質中毒なのだという
お漬物もキムチも牛丼も天丼も
カレーライスもお米をおいしく食べたい
つまり糖質の多いものをたくさん吸収したいという
脳の働きによって 無意識に選択させられているのだと言う。
糖質中毒になるのをふせぐには
ご飯に手を出す前に野菜サラダやおかずを先に
胃に納めて最後にごはんに手を出すのがいいらしい。
いっただっきまーす
といって まず 米から手をつける人は
糖質中毒 要注意なのだそうだ。
なーんて・・・
生まれてこのかた40年もたってから
言われたって もう遅い。
こちらは とっくの昔から糖質中毒なのだ。
おまけにそのセンセが言うには
菓子パンなどでお昼をすましちゃうのは最悪なんだとか。
糖分と糖質の塊。高カロリー
ふんふん 余計なお世話。
あぁ 今日もご飯がおいしい。
菓子パン大好き。朝でも昼でも夜中でも
わたくしは糖質中毒です。
なにか?
お宅のお子さんは たぶん 繊細でデリケートな方なんですよ
3歳児検診に連れて行って
児童相談所の心理カウンセラーみたいなおばちゃんに
診断された。
おトイレができるようになったことを喜んでいたのに
最近はまた 自ら率先してオムツをはき始めた。
おトイレができたからって
本人の前で大喜びしてあげないでください。
できたことを喜ばれると
それは 偶然たまたまできたのだったかもしれないのに
次はまだ自分の脳と膀胱がちゃんと連動できていない中で
ひとりでやらなきゃなんない と思って
そのことがプレッシャーになるんだそうだ。
褒めたれたことを とても誇りに思うことは
いいことなのだが 子供で繊細なタイプの人は
必要以上に 気にしてしまうのだそうだ。
へぇ・・
できたことは 親が目の前で喜んでほめてあげるのがいいのだと
どこかできいたので
すごいねー やるじゃん。
と賛美の声をかけていたのは
彼にとってプレッシャーになっていたのか。
目からウロコ
人を育てるのは
一進一退
一筋縄ではいかないのよ
おかあさん。
と臨床心理のおばちゃんは
サラリと言った。
へんなウィルスをどこかでもらったらしく
次男坊のお腹がゴロゴロ 2時間おきに下痢
病院へ連れて行く
お腹が痛いのだろう ご機嫌すごぶる悪い
ずっとかーちゃんにしがみついているので
にーちゃんはそれが気にくわない。
すっかり赤ちゃんにもどって
抱っこぉーー
すると次男坊がビェーーーと泣き叫ぶ
ずっと部屋でかけている
里国隆さんのしわがれ声も竪琴の音色も
子供の絶叫にかき消され 聞こえなくなる始末
あぁ かーちゃん 生きてたらなぁ
旦那のかーちゃん 近くに住んでたらなぁ
誰かに頼りたくなる
気弱な気持ちが頭をよぎる
腕に抱えた子の重みが
命の責任の重み
自分よりも大切なものの重さ
とはいえ
ずっと抱っこしていたので
夜は腕がパンパン
もう限界じゃー
人生にくたびれると
マキさんが聞きたくなる。
ひさしぶりに膝抱えて
あなたなしで 浅川マキ
川を下って行くあの船のように
ゆらゆら揺れながら流れて行こう
あぁやるせなく愛しく
変わることのない おいらのこの暮らしは
明日も同じように続いて行くのだろう
あぁあなたなしでいくさ